そう思っていたある日、管理人のおばあちゃんとロビーで遭遇した。イギリスなまりの強いおばあちゃんなのだが、私が留守にするときよく犬の面倒を見てくれる親切な管理人さんなのである。
今年ってゴキブリひどいよねぇ、スプレーしてもバルサンしても全然だめだし・・・と、話をしたところ、小麦粉とホウ酸で毒餌を作ったらいいよ、と教えてくれた。・・・それって日本でいう、ホウ酸ダンゴだよねぇ。。。でもホウ酸って、アメリカで売ってるの?と聞いたら、どこのHardware Storeでも売ってるし、Drug Storeでも売ってるよ、とのこと。安いしよく効くからやってみれば、というので早速私も調べてみた。
ホウ酸ダンゴなんて日本だけのものかと思ったら、いざググってみたらいろんなホウ酸ダンゴレシピがあってびっくりした。大体は小麦粉と玉ねぎ、牛乳といったレシピだったけど、人によってはココアを入れるとか、砂糖を入れるとか・・・でもココアはゴキブリがそれを食べた後に歩き回ってカーペットにシミがつくのであまりおすすめできません、と書いてあった。ココアなんか入れたらアリンコがどっかに持ってってしまいそうだけどなぁ・・・
人によって分量も全然違ったけど、要はホウ酸を食べさせればいいわけで、あまり厳密な分量はないみたいである。
とりあえず、ハードウェアストアに出向き、ホウ酸を購入。$1.98也。安っ。

ちなみにホウ酸は、Boric Acidといいます。店員にBoric Acidと言ったら一発で通じたし、種類もいくつかあったのでけっこうニーズがあるんだろうなぁ。後で調べてわかったけど、オーキンとかいうアメリカの大手害虫駆除業者もホウ酸を使ってるとか。
そんなわけで、早速私も作ってみた。一番分量が簡単だった人のレシピを使って作ったのがこれ。
ホウ酸・・・100g
小麦粉・・・100g
玉ねぎ・・・1/2個
牛乳・・・適量
作り方は、玉ねぎをみじん切りにしてホウ酸と小麦粉と一緒に混ぜ、後は牛乳を少しづついれ、クッキー生地ぐらい?の硬さにしてダンゴ状にするだけ。いたって簡単。小麦粉、玉ねぎはゴキブリの好物らしい。
それでにおいが飛ばないように、アルミホイルの上に乗せて乾燥させます。

作ってたらなんか楽しくなってきて、うっかりつまみ食いするところだった。自分で自分に毒を盛ったらしゃれにならん・・・
ゴキブリはホウ酸を食べると、しばらく時間が経過した後脱水症状を起こして死ぬとか。すぐに効かないので危機感がなく安心して食べ、また餌として巣まで持っていってくれるようで、それで根絶できるというのである。
せっかちな私は乾くまで待ちきれず、まだ半生っぽいホウ酸ダンゴをひとつ、ゴキブリをよく見かけるポットの近くにおいてみた。愛情を持って作りましたのよ、どうか食べておくれ。。。
そして寝る前、ふっと先ほど設置したホウ酸ダンゴを見ると、ちっちゃい赤ちゃんゴキブリが2匹、すでにホウ酸ダンゴにたかっていた!
キャ〜!!!!いらっしゃいまっせ〜!!たくさん召し上がれ!!パチパチパチ!
・・・自分が開いたお店に初めてお客が入ったような、軽い感動を覚えた。
・・・そして今日で6日目になりますが、おかげでゴキブリは激減!ポットの下によく隠れていたりしたんだけど、全くいなくなった。たまに小さいのを見たりするけど、これも時間の問題かな・・・全滅させるのが楽しみだ〜。
本日も応援の一ぽちお願いします!!
