2009年12月17日

ロコモコを求めて・・・

しばらくご無沙汰しておりました。更新したか見に来て下さっていた皆さん、ごめんなさい。実はデジカメが壊れておりました。。。2、3ヶ月前ゴルフに行った時写真を撮ろうとしてうっかり落としてしまい、その時は大丈夫だったので問題なかったかなと思ったのですが、最近急に発作を起こし始め、今ではお釈迦寸前です。ここ数日もこれは、と思うショットを逃してしまい、後継機となるモデルを検討中です・・・

さて、言い訳はこれぐらいで・・

ダウンタウンってあまりいいお店がなくて通常の行動範囲には入っていないんだけど、最近1軒チェックを入れてみたいお店が出来た。ハワイアン料理のフランチャイズチェーン、L&Lである。

私は実は今まで一度もハワイに行ったことがなく、ハワイアン料理もほとんど知らなかったのだが、先日料理人の友達がLoco Mocoという料理の存在を教えてくれた。ご飯の上にハンバーグが載せられ、その上に目玉焼きがドン、と乗り、その上からグレービーがかけられた料理である。値段よりそのカロリー表示にぞっとする私であるが、最近ホットヨガも復活したので、まあ、いいか、と友人も誘い出かけてみた。

さて、ハワイアン料理のフランチャイズチェーン、L&LはFulton St.(2.3番)の駅からFulton St.を歩いて2分ほどの場所にある。

外観は見るからに超場末〜。。。哀愁ただよう雰囲気。

LL7.jpg

しかし外観にそぐわずおいしいお店もNYにはあるし、と中に入る。

インテリアはサーフボードなど、ハワイを想像させるものもあるけど、

LL1.jpg

かなりなんちゃって・ジャパニーズっぽいにおいもする。

LL2.jpg

そして目指すはもちろんロコモコ。Small SizeとRegular Sizeがあったけど、Regularをひとつ注文。$7.99なり。

ちなみにこれがL&Lのサイン。西海岸にはけっこう店舗があるみたい。

LL6.jpg

そして5分待ったか待たないかぐらいで出てきた、お待ちかねのロコモコ〜!!ハンバーグご飯に目玉焼きがどん!

LL4.jpg

この半熟玉子が激うま〜!!!

LL5.jpg

ハンバーグもなんとも懐かしい味わいというか、なんというか・・・突然ムショウに食べたくなる味って感じ。サラダはなんちゃって日本食お約束のジンジャーキャロット風味ドレッシング。でもうまい。マカロニサラダもなかなか。

今回頼んだレギュラーサイズはちょっと多すぎて食べ切れなかったので、次回はSmallサイズでいいかな。この半熟玉子とハンバーグご飯、なんか癖になりそう・・・


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!
posted by Stray Cat at 14:07| Comment(4) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

期間限定豪華トイレ

ホリデーシーズンを迎え、華やかな雰囲気が増してきたマンハッタン。私的には寒くても冬のこの時期が一番ニューヨークらしいというか、雰囲気があっていいなぁと思うのだけど。

いつ来てもにぎやかなタイムズスクエア。

timessquare-1.jpg

さて毎年、ホリデーシーズンになると忽然とタイムズスクエアに姿を現す期間限定の豪華トイレがある。それがこちら・・・Charmin Restrooms。

timessquare-2.jpg

入り口では、トイレの格好をしたお姉さんが踊ってた。やるならこれぐらいノリきらないとだめだよね。

timessquare-3.jpg

中に入ると長いエレベーター。いきなり出来たとは思えないなぁ。なんかテーマパークちっく。

timessquare-4.jpg

エレベーターを上がると、誘導サインが。

timessquare-5.jpg

いきなり、う○こするのに最高の場所・・とか書いてあるんだけど。

そういえば、私が高校生の時バイトしていたスーパーでは、「1番に行ってきます」っていうのがトイレに行ってきます、という合図だった。こういうのはユニバーサルなのか・・・でも「2番に行ってきます」は確か休憩で、大ではなかったという記憶があるんだけど。。。ところ変われば品変わる。

チャーミンのキャラクターがお出迎え。

timessquare-6.jpg

中に入ると、広い〜!ただのトイレがあるだけかと思ったら思いっきりイベント会場。まあ、トイレットペーパーの一大ブランド、もちろん広告が目的だもんね〜。

そしていきなりトイレの行列ができていた。

timessquare-7.jpg

とはいえ、トイレの数も20ぐらいは軽くあるみたいで列がはけるのも早く、5分並ばなかったかな。あっというまに目の前だ〜。トイレ会場には係員が数人いて、一人入るたびに掃除というかチェックに入っている。

これ全部トイレ。ドアにテレビ?というかスクリーンがついている。

timessquare-8.jpg

さて、いよいよ私の番。。。係員に指定されたトイレへ。

中に入ると、私のトイレのドアにはスクリーンがついてなかった。なんだ、はずれじゃん、と思ったら、奥にiPodがあった。。。

っていっても、iPodチェックしたら、このラップ1曲しか入ってないんだけど・・・微妙。



ラップにあわせて縦ノリするしかありませんな。。。トイレットペーパーもこれでもかというぐらいあるので、カミに見放されることはなさそうだ。

さて、あんまり長居してるとNumber Twoと思われちゃうので、写真撮影もそこそこに切り上げて出る。

外にもなんかおもしろそうなものがいっぱいある。

これは何かのゲームかな。便器がベンチになっているところがなんとも・・・かなりリアルに、トイレットペーパーまであったりする。

timessquare-9.jpg

そして撮影スタジオまであった。ドアには、Share How You Enjoy the Go! とあるのですが・・・本番あるんでしょうか??

timessquare-10.jpg

あちこちにソファーやベンチがあって、居心地もよかったりする。

timessquare-11.jpg

便器の上で記念撮影もできます。自分のデジカメで撮ってもOK、または係員の持っているデジカメで撮ってもらうことも可能。撮ってもらった画像は2,3分後には印刷されていて、無料でもらえる。よく観光地に行くと写真売りつけられるけど、無料ってのは良心的。

timessquare-12.jpg

そんなわけで、チャーミンのノリのいいお兄さんと記念撮影。

charmin.jpg

この特設会場はサンクスギビングから12月31日まで開いているので、このエリアに来ることがあれば寄ってみても楽しいかも・・・ちなみにニュー・イヤーズ・イブはカウントダウンを見に来た人の救済か、夜2時まで特別に開けているらしい。寒いとトイレ行きたくなるからね。。。


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!
posted by Stray Cat at 12:29| Comment(2) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月16日

新ヤンキースタジアム

かなり遅ればせながら、先日私も行ってきた。新しくなった新ヤンキースタジアムへ・・・それにしても旧球場の真横に作るっておもしろいよね。。。なんか不思議。

やっぱり真新しいだけあってキレイだな〜。今年は日本の広島カープも新しく球場ができてアメリカのスタジアムみたいってうわさを聞いたけどどうなんだろう。

Yankees01.JPG

中に入ると、うわ〜、やっぱキレイ!デパートみたい。

Yankees03.JPG

ハードロックカフェもあるのか・・・

Yankees02.JPG

外野から見た光景。

Yankees04.JPG

さて、この日はデーゲームを見に行ったのだけど、幸い私が座った席は一塁側で影になっていて炎天下での観戦はまぬがれた。下手にいい席でフィールドエリアだと暑そうだなぁ・・・

ベースってあんな風に外れるとは知りませんでした。

Yankees05.JPG

しかしデレック・ジーターかっこいい!それにしても6フィート3インチってめちゃくちゃ背が高いのね。

Yankees08.JPG

この日のジーターのホームランショット!

Yankees09.JPG

そして松井選手。

Yankees07.JPG

そして松井選手も続けてホームラン!!

Yankees10.JPG

やたらおおげさな電光掲示板・・・

Yankees11.JPG

さて、この新球場はヤンキーズミュージアムという博物館があり、試合中はいつでも見学できるということだったので一段落したところで見に行った。

中に入ると、過去ヤンキーズだった(と思われる)選手と現役選手のサインボールがずらりと展示してあった。

一番人気のA. Rod。

Yankees14.JPG

ポサダ選手。

Yankees12.JPG

そして松井選手。

Yankees20.JPG

ニコちゃんって誰だろう。

Yankees18.JPG

ルー・ゲーリック。時代を感じます。

Yankees13.JPG

ベーブ・ルースも。

Yankees15.JPG

トニー・タラスコ選手、2000年に阪神に来てたとき、広島でしゃぶしゃぶをご馳走になりました。懐かしい・・・

Yankees19.JPG

そして大人気のデレック・ジーター選手。ガラスが手垢だらけなんだけど。

jeter.jpg

新ヤンキースタジアムは企業が接待などで使う、スイートルームのような観戦席があるということで、先日私の上司がお客さんにご招待を受けて見に行っていた・・・いいなぁ。

早いものでもうすぐシーズンが終わってしまう大リーグ、もう一回ぐらい見に行きたいな・・・


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!

posted by Stray Cat at 12:38| Comment(3) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月10日

Feast of San Gennaro

今日からリトル・イタリーでFeast of San Gennaroが始まった。今年で82回目になるという恒例のこのお祭り、今年は9月10日(木)から20日(日)までの間開催されているという。

最近ウォーキングにはまっていて、仕事帰り地下鉄を使わず会社からグラセンまで歩いたりするのだけど、通り道ということもあり最近毎日チャイナタウンを通過するのでこのFeast of San Gennaroの情報も今年はいち早くキャッチした。

そんなわけで早速今日の仕事帰りはリトル・イタリーへ。

おぉ、いっぱい出店が出てお祭りムードが出ていますな。

SanGennaro.jpg

おじさん、カメラを見た途端思いっきりポーズ。サービス精神旺盛。

SanGennaro01.JPG

出店で売られているおみやげTシャツ。このぷりんとした薔薇とハートがなんともせくすぃ〜・・・

SanGennaro02.JPG

なんか、串刺しとはこのこと、という感じがする料理です。

SanGennaro03.JPG

豪快というか、これぞ男の料理って感じ・・・気分はとっても山賊焼き。

SanGennaro04.JPG

やっぱ、全体的にソーセージのお店が多いかな。

SanGennaro05.JPG

イタリアならではのスイーツもいっぱい。

SanGennaro07.JPG

もちろん、ピザ屋さんもあり。

SanGennaro08.jpg

なんかこのソーセージ、ヘビみたい。後ろにしれっと飾ってあるブタも気になる。

SanGennaro10.JPG

こちらは葉巻のお店。店の前では実際に葉巻を巻いて作るデモンストレーションをやっていた。おじさん自ら葉巻をプカプカ・・・そうか、こんな風に作るんだ〜、とちょっとおもしろかった。

SanGennaro06.JPG

行列ができていたジェラートの出店。

SanGennaro12.JPG

これだけあると迫力あるなぁ。盛りつけもこんもりと・・・

SanGennaro13.JPG

っていうか、食べ物に気持ちが集中してる私ですが・・・陽気なお祭り気分が味わえるFeast of San Gennaro、一度立ち寄ってみてはいかがでしょう。

SanGennaro15.jpg


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!

posted by Stray Cat at 11:35| Comment(6) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月29日

Gay Pride Parade 2009 NY

私がNYに来てまもなく3年になるが、これまでにまだ体験していなかったもののひとつが、毎年6月最後の日曜日に開催されるゲイパレード。ニューヨークのパレードの中でも最もバイタリティあふれるパレードということで一度は行ってみなくては、と思っていたイベントである。今回は事前にパレードのルートもチェックし、早めに出かけて無事いいスポットをゲット。ドキドキしながら開催を待つ・・・

そういえば最近はゲイパレードも、ゲイの人達だけではなく、レズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシャル(Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の人々も総括してLGBT Prideという言い方がより適切になってきてるとか。

さて、パレードは白バイに誘導され、オートバイの軍団からスタート。

タフなオネエサマと・・・

LGBT01.JPG

タフなオニイサマ。

LGBT02.JPG

メルヘンなおじいさんの足元のワンコに注目。

LGBT03.JPG

動画だと、このパレードのエネルギー、もっと感じることができるかな?



同性同士の結婚、今に実現するんだろうか・・?

LGBT05.JPG

レインボーの旗はその色の多様性から、セクシャリティの多様性を指し、そしてLGBTの人々の象徴でもあるそうです。

LGBT06.JPG

迫力あるな〜。。。

LGBT07.JPG

お兄さん、陶酔してます。

LGBT08.JPG

ノリノリのお兄さんの様子も動画でどうぞ。



おっと、通りの反対側で観客が騒いでる。お兄さん、ばっちりポーズ取って大サービス。

LGBT14.JPG

なるほど、そういうことだったのか。

LGBT15.JPG

ここまでなりきれると楽しいだろうな。

LGBT10.JPG

だんだん、仮装した人にも目が慣れてきた。

LGBT11.JPG

52年間、連れ添ったお二人だとか。

LGBT12.JPG

ハードコアなお兄さん達・・・

LGBT23.JPG

後姿はよりハードコア。

LGBT24.JPG

虹色のフラッグが鮮やか。

LGBT09.JPG

これはアメリカ流竹馬・・・?!この直後、彼の水鉄砲で危うくカメラがやられるところだった。

LGBT13.JPG

ピンクの鮮やかな色が目にまぶしい。

LGBT16.JPG

しゃなりしゃなりと、しなやかな身のこなしのお二人。ダンスも上手だった。

LGBT17.JPG

ダーッ。あなたのピアスが痛そうよ。

LGBT31.JPG

小林幸子もびっくりよ。。。

LGBT18.JPG

突然、立ち止まったと思ったら、彼はふくらはぎがつったらしく、しばらくマッサージを受けていた。

LGBT19.JPG

小林幸子シリーズその2。

LGBT28.JPG

体格いいなぁ・・・プロレスラーみたい。

LGBT20.JPG

こんなに羽が大きいと、空気抵抗で歩くの大変そう・・・

LGBT30.JPG

どこへ行ってもやっぱりワンダーウーマンとスーパーマン(スーパーガール?)は登場するなぁ。

LGBT27.JPG

コスチュームもいいけど、こういうアピールが基本の姿だよね。

LGBT33.JPG

意味がよくわかりません。

LGBT22.JPG

こちらは全く意味不明。

LGBT32.JPG

Naked Boys Singing、そういえば見に行ったなぁ。それにしてもあなた達はなぜそんなにつるつるなの?

LGBT34.JPG

なんか、奇妙にセクシーなお方。

LGBT36.JPG

あなた、ちょっと気持ちを開放しすぎでは・・・

LGBT37.JPG

ふと空を見上げると、そこにはエンパイアステートビルが。上から見たこの光景とは、どんなものだろう。。。

LGBT.JPG

しかし初めて見たけど、バイタリティあふれるパレードだったなぁ。。。パレードに出てる人もそうだけど、観客もまたパワフルな人多し。

私の隣にいたゲイのカップル。自分のアイデンティティそして信条に誇りを持ち、そしてカミングアウトする勇気とバイタリティ、すごいなと思った。

LGBT38.JPG


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!


posted by Stray Cat at 13:46| Comment(4) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月15日

US Open 2009 練習日

今週からついにU.S. Open 2009がBethpage Golf Courseで開催される。世界中から有名選手が集まるということで、ミーハーな私は早速ネットで安くチケットを購入した。前回同様、写真が撮れる練習日に・・・

うちからBethpage Golf Courseは車で30分ほど。道順も簡単なので難なく到着したものの、さすがにイベント開催時は車で25分ほど離れた特設駐車場まで移動しなければならなかった。事前にネットで調べていかなかったので特設駐車場の場所がわからず交通整理していた警察に聞いたが、Jones Beach、と一言言うだけ。こっちの警察って超不親切・・・いまさら何も驚くこともないけど。

幸い、Jones Beachに向かう道でUS Open用のシャトルバスがいっぱい走っていたので、その後ろをコバンザメのように張り付いて運転して無事到着。National Parkの巨大な駐車場を使っているみたい。

まだ午前中だというのに、すごい人。初日の練習日でこれだと、本戦っていったい・・・と思っちゃった。駐車場だけでも、かなり広いんだけど。


USOpen01.JPG

そしてこんな無料シャトルが待っているので、一同これに乗りBethpageへ。


USOpen02.JPG


そしてなんとかかんとか、やっと会場へ到着。楽しみだ〜。

USOpen03.JPG


早速イアン・ポールター発見。彼は自分のゴルフウェアブランドも持っているみたい。おしゃれな雰囲気の選手。ジョークもしょっちゅう言いながら、周りのファンをわかせていた。


USOpen04.JPG


しかしイアン・ポールター、男前!ファンも多く、かなりの競争率の中、なんとか無事サインゲット。何も持ってなかったので、自分のかぶっていた帽子にサインしてもらった。


USOpen05.JPG


この後とりあえずなんかサインしてもらうグッズ買いに行こう、と、ドライビングレンジのすぐ隣にあるMerchandise Pavilionをのぞいてみた。

USOpen14.jpg

Merchandise Pavilionは巨大!!デパートの中みたいで、仮設の施設とは思えない。さすがにありとあらゆるおみやげグッズが。しばし時を忘れて物色する私。


USOpen15.jpg

Bethpageロゴのネームプレートに無料で刻印するサービスがあったので、記念にそれを1つ購入。前日本のゴルフ場で名札ついてなくて怒られたし、これで安心。。。そしてサインしてもらう帽子も1つ買って、再び練習場へ。

おっと、バッバ・ワトソンがいるよ。

USOpen16.JPG


バッバ・ワトソンって国広富之に似てると思うのは私だけだろうか。

USOpen17.JPG

ケニー・ペリー。

USOpen24.jpg

ブラント・スネデガー。感じのいい選手だった。

USOpen22.JPG

アダム・スコット。

USOpen25.jpg

パドレイグ・ハリントン。ショットが力強い。

USOpen23.JPG


そして夕方4時過ぎ、やっと登場した日本人選手たち。練習ラウンドに出てたみたい。

今田竜二、かっこいぃ〜!!さわやか好青年。ちなみに今田竜二選手は広島県三原市出身。14歳の時単身でフロリダへ移住し、プロへの道を登りつめたアメリカ育ち。どうりでインタビューの英語がバリバリなわけだ。


USOpen06.JPG


今田竜二選手 連続写真。

USOpen08.JPG

USOpen09.JPG

USOpen10.JPG

USOpen11.JPG

USOpen12.JPG

USOpen13.JPG


そして今田竜二選手の隣では、横尾要選手が練習していた。


USOpen18.jpg

なぜか始終みけんにしわの横尾選手。

USOpen19.jpg


今回片山晋呉選手には残念ながら遭遇できず。タイガーウッズも朝一番にパターの練習をしていたそうだけど、私が到着した時はすでに遅し。

しかし結局今回もかなりのミーハーぶりを発揮し、いろんな選手にサインをもらうことができました。プログラムに選手一覧があって誰からもらったかはわかるけど、誰のがどのサイン、とすぐに判別できないかも・・・ちなみに横尾選手のは端っこの一番小さいサイン。日本語で書いている感じ。


USOpen20.JPG


そしてこちらはイアン・ポールターと今田竜二選手のサイン。これは大事にしなきゃ〜。。。

USOpen21.JPG


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!

posted by Stray Cat at 01:27| Comment(2) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

Sybase Classic 2009 練習日

この月曜日は有休をもらって、ニュージャージーのUpper Montclair Country Clubで開催されるSybase Classicの練習ラウンドを見に行った。練習ラウンドの日は写真も撮れるし、選手とお話もしやすいということでミーハーなカメラ小僧の私にはぴったりである。今まで使ってなかった一眼レフの望遠ズームも活躍してくれそうだし・・・

開場は朝7時っていうから、友達と張り切って7時ぴったりに行ったら、早すぎて駐車場開いてなかった(怒)。。。この辺はアメリカらしいというか、適当というか・・・

それでも係員に対応してもらい、早速中へ。

Sybase Classicの会場となる、ニュージャージーのUpper Montclair Country Club。

UpperM.jpg

さすがに朝7時だとまだ選手もぽつぽつとしかいなかったけど・・でもタイガーウッズとかいつもすごい早朝に練習するって聞いたし、早起きは三文の徳にならないかな〜・・・。

と、思っていた矢先、宮里藍ちゃん登場!ラッキー!

早速記念撮影してもらいました〜。藍ちゃんってすごい礼儀正しいというか、ファンサービスが徹底してるというか。ファンでしたがますますファンになりました。

それにしても藍ちゃん小顔ですね。

Aichan.JPG

藍ちゃん 連続写真。

Ai01.JPG

Ai02.JPG

Ai03.JPG

Ai04.JPG

Ai05.JPG

Ai06.JPG

ドライバーの方が藍ちゃんより長いんじゃない・・・て感じるほど小柄な藍ちゃん。でもすごい飛ばすよねぇ。それによく身体回るなぁ。。。藍ちゃんにはがんばってほしい。

そして今度はひょこっと、宮里美香ちゃん登場。サインもひとつひとつ丁寧に書いてくれて、とっても感じがいい人でした。ゴルフの選手って感じいい人多いなぁ。

mikachan.jpg

クリスティーナ・キム選手。この人、ジョーク飛ばしまくりですごいほがらかでおもしろい。ファンも大事にしてくれます。人柄がにじみでてるなぁ。

withCK.JPG

ナタリー・ガルビス、美しい〜!!羨望のまなざしでみつめてしまう。しかしスタイルいいなぁ。

彼女もすごい感じのいい人で、気さくにサインをくれました。

Natalie04.JPG

しかしナタリー・ガルビス、チッピングもバンカーも超うまい。プロだから当たり前でしょ、と言われればそうなんだけど・・・でも、全部カップから10cmぐらいのところにつけるんだよねぇ。。。見てて惚れ惚れする。

Natalie15.JPG

私もよく両肘開いちゃうんだよね。あの矯正器具、私もゲットしなきゃ。

Natalie43.JPG

そして他の選手もぞくぞくと登場。

金曜日の現時点で優勝候補のブリッタニー・リンシコム。

BrittanyL.jpg

ロレーナ・オチョア。身体細っ!!こんなに華奢な人とは思わなかった。

Ochoaswing.jpg

そして急にまわりがザワザワし始めた、と思ったら。

ミッシェル・ウィー登場!さすがにとりまき多いなあ。

MichelleWie75.JPG

知り合いの女性と楽しそうに話してます。それにしても彼女、見かけによらずすごいか細い高い声。。。

MichelleWie80.JPG

ミッシェル・ウィー 連続写真。。。スイング早すぎてカメラついていってない。

MichelleWie16.JPG

MichelleWie17.JPG

MichelleWie18.JPG

MichelleWie19.JPG

MichelleWie20.JPG

そういえば今回、ミッシェル・ウィーがこのトーナメントに参加することがずいぶん話題になっているらしい。ミッシェル・ウィーって、男子のトーナメントに参加するとか発言したり、いろんな物議があったもんね。

ナタリー・ガルビスにも、

InterviewNatalie.JPG

LPGAの大ベテラン、ジュリー・インクスターにも、

InterviewJuli.JPG

このSybase Classicで三連覇を果たしたロレーナ・オチョアにも、

IntewviewOchoa.JPG

今回のミッシェル・ウィーの参加についてどう思いますか?って聞いてた。私は彼女のファンなので、がんばってほしいなぁ。

それにしてもなかなか桃子ちゃん来ないなぁ・・・と思っていたら、4時半頃やっとパターの練習場へ現れた。

チッピングの練習をする桃子ちゃん。。。なんかブログ読んだら、アメリカに来て風邪を引いて具合が悪いとか書いてあった。ほんとに体調悪そう。。。なんとかがんばって。

Momoko51.JPG

韓国の金美賢選手。この方はこの日ご機嫌斜めでありました。

KimMH.JPG

現役でモデルをしているというアンナ・ローソン選手。確かに、すごい細くてスタイル抜群。彼女のウェブサイト見るとわかると思いますがめちゃキレイです。

AnnaRawson.jpg

結局、朝7時から夜7時まで12時間近くねばって、かなりの選手にご対面でき、満足満足・・・やっぱ練習日はみんないるからいいね。なんといっても写真も撮れるし・・・カメラ小僧にはたまりません。

一日満喫して帰ってきて、戦利品を並べてみる。

こちらはアラバマのarashiyamaさんに頼まれてがんばってもらってきた、上田桃子選手のサイン。私も雑誌にサインもらいました。arashiyamaさん楽しみにしててね〜。

momokoauto.jpg

藍ちゃんも帽子と雑誌にサインくれました。

aiauto.jpg

そしてミッシェル・ウィーのサイン。超うれし〜!枕元に置いて寝なきゃ。よだれをたらさんように気をつけよっと。

wieauto.jpg


土曜日は本戦、応援に行くからね〜。。。


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!




ラベル:Sybase Classic golf LPGA nj
posted by Stray Cat at 02:06| Comment(4) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月01日

St. Patricks Day Parade

昨日の夜はどうもよく眠れなかった。外で車のアラームの音が何度も聞こえてうるさかったのである。ピーポーピーポー、ジーッジーッジーッジーッ、パオ〜ンパオ〜ンパオ〜ンパオ〜ン・・・次にどんな音が聞こえてくるかもう暗記しているこの昔ながらのアラーム音、今時騒音公害になるだけで誰も気に留めないと思うのは私だけ?・・・あ〜うるさいうるさい。。。

そんなわけで今朝は日曜日だというのに6時前には目が覚めてしまった。窓から外を見下ろすと、外はチラチラと雪が・・・あ〜今日寒そう。と、思った瞬間、思い出した。今日はうちのアパートの目の前の通りでSt. Patrick's Day Paradeがあるんだった。そういえば日曜日は駐車禁止っていう警告がそこらじゅうに張ってあったなぁ。こんな朝早くだっていうのに、もうほとんど車停まってないよ、と思ったら・・・あっ!

NYPDが次から次へと路駐していた車をレッカーしていたのである。せっせと運ぶその姿は、まさに餌を巣に運ぶアリのよう。。。

ドナドナ、

PreSPP1.jpg

ド〜ナ〜

PreSPP2.jpg

ド〜ナ〜

PreSPP3.jpg

荷馬車が揺〜れ〜る〜

PreSPP4.jpg

あぁ無情。人ゴトとは思えないなぁ・・・
もしかして夜通し鳴っていたアラームは、夜中にレッカーされた車かも・・・車の悲痛な叫び届かず。


脅しじゃないのよ サインは はっは〜ん・・・ほんとにやるよ、ここの警察は。

SPPsign.jpg

さて、そんな朝早くからクリアアップしたストリートだけど、お昼をすぎても一向にパレードが始まる様子はない。いったい、いつやるんだろうね、と思っていたら、3時ごろやっとパレードがやってきた。

警察に引率され、やっと登場したパレードの軍団。

SPP1.jpg

St. Patrick's Dayといえば緑色にクローバーですな。

SPP2.jpg

どこの国の旗でしょうか・・・よくわかりません。

SPP3.jpg

このウサギは何の意味があるのか・・・?

SPP4.jpg

伝統衣装で人々がやってまいりました。

SPP5.jpg

この演奏、よく聞くんだけどな〜 名前がわかりません。

SPP6.jpg

アイリッシュ・コミュニティもけっこう大きいのかな。

SPP7.jpg

アストリアのアイリッシュ・コミュニティのよう。そういえばウッドサイドも昔はアイリッシュ・コミュニティがあったとか。

SPP8.jpg

おっとマーチバンドがやってきたよ。。。

SPP9.jpg

この雰囲気は動画でもご覧いただきましょう。



こちらはアイリッシュ・ダンスの様子。このカニ歩きと気をつけ体勢のダンスが印象的。



犬もパレードに動員されてましたが・・・

SPP10.jpg

それにしても本当にこの国の人、パレード好きだなぁ・・・


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!

posted by Stray Cat at 11:11| Comment(8) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月11日

Ugly Betty

先日、所用のためランチタイムよりやや早い時間に出かけたときの事。会社の近くの教会の前で、TV番組のロケをやっていた。NYの場合、ロケのために通路をブロックすることはできないようで、スタッフがあちこちにスタンバイし、交通誘導(&追い払い)をやっていた。監督が陣取っているテントの横を通りがかると、テレビカメラのようなものが何台も。へぇ、こんなになってるんだぁ、とちょっと感心。どうやらこれは、アグリー・ベティーのロケらしい。

アグリー・ベティといえば、去年ブライアント・パークの近くを歩いていた時にキャンペーンみたいなのやってて、アグリー・ベティのお面もらったよ。全然うれしくないんだけど。豆まきの時ぐらいしか使えないわ。

おっと、アグリー・ベティーの主人公がいるよ。激写!ケータイは家に忘れても、デジカメだけは肌身離さず持っているあたしよ。

UglyBetty1.jpg


ふっと隣をみると、カメラ小僧がいっぱい。でもこのカメラ小僧達、礼儀をわきまえている?のか、本番中は絶対に写真を撮らない。なんでだろ・・・と思ってたら、カット!と監督が叫んだ瞬間、ダダーッと近くまで寄っていって写真を撮りまくっている。フラッシュをたかないというのも基本。

paparazzi.jpg

しばらく立って見ているとスタッフがやってきて、シッシッと追い払われたので状況は詳しくみていないけど、ベティの向かいにいる女の子と口論するシーンのよう。Action!と監督が叫んだ瞬間、いきなり切れて怒鳴りだすシーンを何回も繰り返していた。すごいな、女優って・・・演技って本当に難しそう。かくいうあたしも、仕事でヒマでも忙しいフリをする演技派女優であります。いつかはあたしもハリウッドスター・・・


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!
ラベル:UGLY BETTY ロケ
posted by Stray Cat at 02:31| Comment(2) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月27日

Thanksgiving Day Parade 2008

サンクスギビングデーのこの日、2年ぶりに恒例のパレードを見に行った。2年前は雨が降っていて写真撮るのも大変だったけど、今年はいい天気に恵まれ、寒さもそこまで厳しくなく、絶好のパレード日和。なんとか、いい場所見つけられますように。。。

去年の今頃はちょうど一時帰国していて、「崖の上のポニョ」のモデルとなった町、広島県福山市の鞆に行ってたんだなぁ。あれからもう一年かぁ・・・早いなぁ。

友達と朝食を済ませた後マンハッタンへ向かう。パレードは朝9時からスタートというのに、9時半すぎから家を出るところ自体軽くなめてかかっていたが、案の定、パレードのあるブロードウェイ通り付近に着くと、そこはもう黒山の人だかり。

おぉ、やってる、やってるよ〜。

girl.jpg

それでもなんとか人の波をくぐり抜けブロードウェイ通りにもぐりこんだ。道は人でびっちりで写真撮るのもかなり困難なんだけど、しかしそこは望遠も駆使して執念のショット。。。私も野次馬だねぇ。

キティちゃん接近。

kitty.jpg

マクドナルドのロンさん?だっけ?

ron.jpg

ディズニーキャラはどこへ行っても見かけるなぁ。

disney.jpg

スポンジボブ接近。

spongebob.jpg

なんだっけ、このキリギリスのキャラクター・・・忘れた。

kiri.jpg

アンクルサム、こっそりポーズとってます(指に注目)。

unclesam.jpg

・・・と、このあたりまで、望遠を駆使して手を精一杯伸ばして写真を撮っていたのだけど、隣に立っていた、190cmぐらいの巨大なおじさん二人組が、足場を貸してくれ、視界が何倍もアップ!

おじさんが貸してくれた足場。

step.jpg

ちなみにおじさん、私が足場に乗ってもまだ私より背が高い。そもそもなんでおじさんこんなの持ってるんだろう・・・?とにかく、おじさん、ありがとう。助かりました。

視界がかなりよくなり、バルーン以外のマーチバンドなども見えるようになり、楽しさ倍増。。。

ビッグアップル、ニューヨーク。

bigapple.jpg

犬、でかい。。。

dog.jpg

ちなみにこのバルーン達がどれだけ大きいかは、下に歩いている人と比べたら少しはわかるかな?

dog2.jpg

巨大ギターに乗ったおじさん。

guitar.jpg

子供向けキャラも多かった。

bear.jpg

シュレック、でかいよ〜。窓から見てる人と比較するとなんとなくわかるかな?

shrek.jpg

これまたでかい象です。

elep.jpg

これも下に歩いている人を見るとでかさがわかるかも。

elep2.jpg

この後ほどなくしてパレードは終了。いやー、親切なおじさんのおかげでパレードも途中からばっちり見えるようになりラッキーだった。


おまけ

パレード後、暖を取ろうと近くのカフェに入り、コーヒーを飲んで出てきた後の通り。祭りの後・・・って感じの、哀愁ただよう光景でした。

after.jpg

本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!

posted by Stray Cat at 04:46| Comment(6) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

CANstruction

今朝、いつも通り会社に行ってみると、会社の2階の通路が何やら不思議なオブジェだらけになっていた。うちの会社があるワールド・ファイナンシャル・センターは1階がウインターガーデンという広場になっていて、いつも何かイベントをやってるのだが、昨日の夜までは何もなかったのに、いつのまに・・・

近寄ってみると、オブジェは全部缶詰でできている。へぇ〜!!

peace1.jpg

よく見ると、チリペッパーの缶詰。

peace2.jpg

これは、何じゃらほい?

tuna.jpg

・・・と、近づいてみたら、よく見かけるツナ缶。このキャラクターの人魚じゃないかな。

tunacan.jpg

見たことないブランドなんだけど。

tuna2.jpg

ブルックリン・ブリッジでしょうか?

bridge.jpg

橋の下の波を表現した缶は、魚の缶詰のようですな。

bridge2.jpg

見事です。

swan.jpg

JENGA、崩したら怒られるだろうな。

jenga.jpg

私ははじめ、至近距離で見すぎてこれが何かさっぱりわかりませんでした。写真で見れば一目瞭然だけど。

snoopy.jpg

野球場も見事です。

stadium.jpg

この辺まで来て、やっとこれは何かのチャリティーなのね、とわかった。

strikeagainst.jpg

調べてみると、これはここだけではなく全米で開催されているフード・チャリティーで、エンジニアやデザイナーがオブジェのデザインを競技するイベントとか。缶が完璧な状態であること、とか、立てかけないでもオブジェが立つ事とか、いろんな決まりがあるらしい。その名を、CANSTRUCTION。建設ならぬ、「缶設」っていうところかな?

いやいや、見事なアートに、私もカン銘を受けました。。。

本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!


posted by Stray Cat at 13:17| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

NYシティマラソン2008

先日、冬の一大イベントであるニューヨークシティマラソンを見に行った。

私が応援するのはいつもクイーンズの、クイーンズボロブリッジ手前の通りである。ここだとQueensboro Plaza駅から降りてすぐだし、マンハッタンほど混んでないし、写真も撮りやすいというなかなかの穴場なのである。

クイーンズボロプラザ駅についてみると、おお、見える見える、みんな走ってる。。。

runners.jpg

ニューヨークシティマラソンは、世界中からランナーが集まる、かなり国際的な大会。ランナーも自国の国旗をつけたりしてアピールしている。

走れフランス!

runners2.jpg

この地点は半分を超したあたりの、出発地点から25kmぐらいの場所。みんな疲れが出はじめるのかな。

runners3.jpg

どんどんやってくるランナー達。

runners4.jpg

でもこういう大会でも絶対いるのが、コスチュームで現れる人。今回もいっぱい変わった人を目撃した。

コーヒーがおいしいと評判のダンキンドーナツ。彼は熱烈なファンなのか?

dunkin.jpg

走れダンキン!走れ 走れ!(目が追っちゃったよ)

dunkin2.jpg

Paul、頭暑くないのか・・・

paul1.jpg

そしてほどなくして現れた別のPaul。誰のチアリーダーなのだ?

paul2.jpg

何のレンタルなんだろう?頭のニモはいったい・・?!

rental.jpg

ワインとグラス、スーツにタイにショートパンツ。斬新だ。

server.jpg

元祖アメリカンヒーローなら。

superman.jpg

こちらもお約束のアメリカンヒーロー。

batman.jpg

意味はよくわかりませんが。

mant.jpg

頭に自由の女神が乗っています。

french.jpg

これで42.195km ホントに走れるんだろうか。

animal.jpg

なんか途中から、おちゃらけ写真を撮るのに夢中になってしまった私である。


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!

posted by Stray Cat at 14:15| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月31日

Village Halloween Parade

今年はついに、マンハッタンで開催される恒例のハロウィーンパレードを見に行った。

このVillage Halloween Paradeはかなり有名で、「100 Things to Do Before You Die: Travel Events You Just Can't Miss」という本にも載っているほどの見逃せないイベントらしい。さて、どんな人達がいるのやら・・・

パレードは6th Avenue沿いを、Spring St.から21st St.まで北上するとの事だったのでとりあえず14丁目あたりを目指し、地下鉄に乗る。会場へ向かう地下鉄の中も、個性的なコスチュームでいっぱいだった。普通の服を着ている自分達が逆に浮くというか、つまらん人に見えるほど、街中がお祭りモード。

パレードまでの道のりでもいろんな人がいておもしろい。

VHP1.jpg

ゴミ箱たちもパレード内で走り回っていた。

VHP2.jpg

似顔絵でしょうか?

VHP3.jpg

目の前に自ら現れ、ポーズしてくれたお兄さん。

VHP4.jpg

フレディ、懐かし。。。

VHP5.jpg

お美しいこのお方、男性です。(画像はクリックして原寸拡大可能です)

VHP6.jpg

みんなコスチュームも個性的で、お金かかってそう。

VHP7.jpg

いよいよ来週だね!がんばれ〜

VHP8.jpg

さて、ついにパレード会場についたものの、とにもかくにもすごい人の山でしばらくは身動きもできないほどだったが、なんとか歩き回って見れる場所を確保。とにかくすごい人だ〜。。。

パレードはまさに、人類大移動。

VHP13.jpg

ノリのいいお兄さんです。

VHP9.jpg

とってもお美しいこの方も男性です。男性と思えぬこの美貌。
(画像はクリックして原寸拡大可能です)

VHP10.JPG

そしてこの方も男性。

VHP11.jpg

この人たち、足、長い。何頭身?

VHP12.jpg

政治的なジョークもけっこう多かった。

VHP14.jpg

画像がぼけてしまったのが残念ですが、この人似てました。たすきには、Scariest Candidateとあります。

VHP15.jpg

実はこの人、行きしの地下鉄で一緒でした。この帽子はIKEAのダンボールで作った手作り。スーツも自分でペイントしたお手製のものでした。気合が違うな。。。

VHP16.jpg


パレードの臨場感は、以下の動画で少しはわかるかな・・?!
(少しばかり読み込みに時間がかかります)





初めてみたビレッジ・ハロウィーン・パレード、迫力満点でした。
仮装さえしてれば誰でも参加可能なこのパレード、来年は私もやってみるかぁ・・・?!

本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!
posted by Stray Cat at 05:08| Comment(2) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月12日

Whitney Farms Golf Course

この週末は会社が幹事をするゴルフコンペのお手伝い(&参加)のため、遠路コネチカットまで出かけたのであった。

この日のティー・オフは朝の8時半で幹事は朝7時には行って用意しておかないといけないということで、クイーンズから出発の私は朝4時おき。5時前には家を出るという、出だしからちょっとハードなスケジュールとなった。マンハッタンからこのコネチカットのゴルフ場までは大体1時間半ということだったので、週末の道路工事なども加味して早めに出たのだが、本当に朝早くから工事をしてて何箇所かで渋滞していたので着いたのはちょうど7時前ぐらいだった。

さて、数あるゴルフ場からなぜわざわざこのWhitney Farmsに来たのかは理由がある。このゴルフ場はコンディションがよいだけでなく、景観がよいことで評価が高いそうなのだ。しかも、この時期になると緯度の高いコネチカットではすでに紅葉が始まっており、美観がすばらしいということで、10月のコンペはいつもここが候補に上がっている。

こちらがWhitney Farms Golf Courseの入り口。

WF.JPG

そしてこちらが1st Holeのティーグラウンドからみた光景。うわさどおりの紅葉に期待が膨らむ。。。

WF1.JPG

すご〜い キレイ!

WF2.JPG

フェアウェイも絨毯みたいでふかふか!私が練習で行っている、フェアウェイがラフのような、牧場のような場末のMunicipalコースとは大違いだなぁ。。。

Whitney Farmsは右端または左端に池が多く、OBの杭もけっこうあったりして、広そうでけっこうボールをなくしてしまうのである。最近、私はドライバーが左に曲がるようになってしまい、ロストボール続出で大打撃。。。

池があると、景観はすばらしいけどプレーヤーとしてはちょっとプレッシャーかも。ちなみに私は1オンはできなかったけど、ここでは無事に池超え成功。。。

WF3.JPG

どこのホールも紅葉がキレイ。

WF4.JPG

少しばかり、日本の紅葉を思い出させるような色合い。

WF5.JPG

癒されるな〜。。。

WF6.JPG

この日のスコアはロストボール連発でOut 58、In 53と惨憺たる結果となってしまったが、美しい紅葉も見れたし、きれいなコースで会社費用でプレーできたし、まあ、いいか。。。(と、無理やり言い聞かせる)


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!


posted by Stray Cat at 01:42| Comment(3) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月07日

Apple Festival

ここ数日でぐっと肌寒くなり、秋をすっとばして冬の気配さえ感じるニューヨーク。ニューヨークって、夏もそうだけど、何の前兆もなくいきなり天候が変わるので衣替えが大変。。。

と、いうわけですっかり寒くなってきたニューヨーク。この週末は、Queens County Farm Museumで開催されたアップル・フェスティバルに行ってきた。リンゴって何か寒い時の果実というイメージがあるけど、実際はユニオンスクエアで年中売られてるから、あんまり関係ないのかな・・?!

さて、Apple Festivalの会場となったQueens County Farm Museumは、フローラル・パークという、うちから車で30分ほどのところにあった。Farm Museumというだけあって、なんとものどかな光景で、ニューヨークにいることをしばし忘れてしまいそう。

こういう風景、久しぶりに見た。

af1.jpg

ハロウィーンが今月末にあるからか、パンプキンを自由に選べる、パンプキン売り場なるものも。

af2.jpg

手前のキューピーさんのような赤ちゃんがカメラ目線です。

af3.jpg

Hayrideと呼ばれる、馬の餌を運ぶトラックに乗るというイベントも。

af4.jpg

そしてしばらく歩くと、今度は羊を発見。人懐っこく寄ってくる羊に餌をあげる人達。

af5.jpg

その右側では、ニワトリがいっぱい。子供がニワトリを珍しそうに観察する様子が微笑ましい。

af6.jpg

しばらく進むと、今度は縁日を発見。お祭りっていうのはやっぱり、この出店が醍醐味である。

日本でもお馴染みの焼きとうもろこし。こっちではとうもろこしの皮ごと焼いて、皮が真っ黒になった頃に食べるのだけど、ちょうど中身が皮でスチームされてとても美味。ここのとうもろこしも甘くて絶品なり。

af7.jpg

こちらは友人MさんのMust Haveという、Kettle Popcorn。

af8.jpg

そうこうしているうちにやっと肝心のリンゴ売り場に辿り着いた。

af9.jpg

リンゴは好きなものを選んでバスケットいっぱいに詰めて7ドル、またはひとつ75セントということで、みんなけっこう必死に物色していた。

af10.jpg

私も一度は買って帰ろうと思ったものの、レジの前の長蛇の列に気持ちが萎えて断念。

af11.jpg

その代わりとしてその横で売られていた手作りアップルパイを食することとした。

ほどよい甘さでうみゃ〜ょ!!

af12.jpg

やっぱり私は花より団子。。。

最後に、満腹天国で帰路に向かう途中、出口付近の道路で見かけたサイン。やっぱりどこのエリアでも、無責任な飼主に困ってる人、多いんだろうなぁ・・・

af13.jpg


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!



posted by Stray Cat at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月14日

セントラルパークの気球

アラバマよりもうすぐ帰任されるHさんが遊びに来た。Hさんはこれまで4回ぐらいニューヨークに遊びに来ているのだがなぜかセントラルパークだけは毎回タイミングを逃して見れていなかったので、今回の旅行ではセントラルパークを重点的に、ということになった。

何かイベントはないかな、とニュースを見ていると、ちょうど今、期間限定で気球に乗れるということがわかり、早速場所を調べて出かけてみた。

さて、そのエアロバルーンという気球は、ベセスダ噴水のすぐそばにあるということがわかったのでまずは噴水を目印に出向いてみた。

72nd St.の入り口から入り、しばらく奥へ進むと、おお、あったあった、噴水が。ボートに乗ってる人もいて、なかなか絵になりますなぁ。

fountain.JPG

でも、ないじゃん、気球・・・?!と思って、近くにいたベンダーのお兄さんに気球知らない?と聞いてみたら、階段を上がってすぐのところにあるよ、と教えてくれた。確かに、ここじゃ十分なスペースがないよねぇ・・・

と、いうので階段を上がってもう少し奥へ進むと、おぉ、見えた、気球発見!

baloon.JPG


この気球に乗れるイベントは、7/25から8/22までの間、朝7時から夜10時までやっているとのこと。予約不可。飛行時間は約10分で、大人25ドル、子供17ドル50セント。

こんな小さなゴンドラで、高さ30階建てのビルぐらいの高さまで上がるので、高所恐怖症の人には向かないかな?

baloon1.JPG

・・・でも、誰も並んでないんだけど?

変だな〜と思って近寄ってみると、ホワイトボードには、強風につき本日の運行中止、と書いてあった。すごいいい天気で、素人目には完璧な天気に見えるんだけど・・・

baloon3.JPG

調べたところによれば、この気球は熱気球ではなくてヘリウムを充填した気球なのだそうだ。ヘリウム風船だと制御の方法がないのだろうか。このヒモが切れると、自由の女神の方まで飛んでったりするのかな。。。気球に乗ってどこまでも。

ちなみに、翌日行ってみてもやっぱり強風で待機中だった。晴天だったにもかかわらず・・・よっぽど運がよくないと乗れないかも。


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!


posted by Stray Cat at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

坂本龍一無料コンサート

週末友人の家で日本の無料情報誌を読んでいたら、坂本龍一が無料コンサートを開催するという記事を発見した。よく見ると、会場はうちの会社の入っているビルの1階ではないか。この1階にある広場はウインターガーデンと呼ばれ、いつも何らかのコンサートやイベントをやっているのだが、まさか坂本龍一も来るとは。。。正直なところ、私、特別彼のファンではないのだけど、自分のビルの一階でタダで見れるというのであればちょっと魅力的だなぁ・・・と会社の人に話したところ、見たい!という人が他にもいたのでみんなで行ってみることにした。

ニューヨークは夏の間はいろんな場所で無料コンサートが開催されるのだが、ちょうどこの日はボンジョビもセントラル・パークでコンサートをやっていた。どちらか選べと言われると私は間違いなくボンジョビなのだけど、ボンジョビはあらかじめ配られたチケットがないとダメなようで、そちらは残念ながら参加できず。

さて、坂本龍一の無料コンサートは夜の9時からということなので、仕事が終わって先にディナーを食べに行こう、ということになった。9時ならビレッジあたりまで行ってゆっくり食べても全然間に合うし。

そして5時に1階に降りてみると、なんと坂本龍一がリハーサルしているではないか!

Sakamoto1.JPG

このウインターガーデンはいつも何らかのコンサートやその準備でバタバタやっているので、周りの米人はあまり誰も気にしていないというか・・・騒いでいるのは日本人ぐらい。

ステージの近くにも近寄り放題で、目の前に世界の坂本が。すげ〜

sakamoto2.jpg

綿密に打ち合わせされているようであります。

sakamoto3.jpg

リハーサルを見ただけで軽くエキサイトしてしまった私達であるが・・・食事を終え戻ってくると、もうそれなりに人が集まっていた。

sakamotoaud.jpg

なかなか設定もいい感じ。

sakamoto4.jpg

開始時刻には会場の座席はいっぱいになり、ビルの階段もおひな壇状態に。観客の半分以上は日本人だけど、米人もけっこういるなぁ。。。そして照明が落とされ、演奏がスタート。。。

コンサート本番では暗すぎて写真撮影はほぼ不可能。軽い心霊写真状態・・・残念。

Sakamoto6.jpg

それにしても、リハーサルで思いっきり真近で見れたり演奏も先に聞けたりと予期せぬ幸運ありでEventfulな一日だった。こういうことがあるのも、ニューヨークならではかな?

本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!
posted by Stray Cat at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月23日

マーメイドパレード

伊勢ランチでひどい目に遭った金曜日の夕方、被害者の一人である友達よりメールが来た。この土曜日、コニーアイランドでマーメイドパレードがあるから気分転換に一緒に行かないか、とのことだった。もともとイベント好きな私はもちろんOKし、次の日の午後ブルックリンの最南端にあるコニーアイランドへ向かった。

私が到着した時はまだ開始時間から1時間ぐらいあったので、ちょうど警察が道を閉鎖してフェンスを立てているところだった。写真を撮りやすそうな場所を確保し、ただのんびりとパレードの開始を待つ。

炎天下待たされてちょっとへばり気味になった頃、やっと始まった、マーメイドパレード!

まずはこのパレードのスポンサーから。。。

mparade1.jpg

そしてキレイなお姉さん扮する人魚さん登場!

mparade2.jpg

個性的な人魚が次から次へと登場。。。

mparade3.jpg

アメリカのパレードだと、必ず登場する、マリリンモンロー。。。

mparade4.jpg

人魚といえば、やっぱこういう感じかな?

mparade5.jpg

この人達、直接身体に絵の具で絵を描いてるだけなんだけど・・・

mparade6.jpg

お姉さんの屈託のない笑顔が素敵です。やるならここまでなりきらなくちゃ。

mparade6-5.jpg

後姿もいとをかし。。

mparade7.jpg

すごいね、今の・・・と思っていたら。

ヌードに日傘、斬新すぎるコンセプト。私にはよくわかりません。

mparade8.jpg

後ろで踊ってるおっさんが超キモイです。おまわりさんも目が釘付け。

mparade9.jpg

なんか、なまめかしいんですけど、この人達・・

mparade10.jpg

Not-so-なまめかしい人魚もまじっておりましたが。

mparade11.jpg

私的には、この人が一番人魚っぽいかなぁ。なぜか何度も目の前を往復していた人魚さん。しかし、人魚さんちょっとメタボ気味?

mparade12.jpg

本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!
posted by Stray Cat at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月01日

Union Square Green Market

・・・レッカーにやられてしばらく、へこんでいるのを通り越してえぐれていた私であったが、やっと最近気分も持ち直してきた。ニューヨークとはいいことも悪いことも、とにかくパワフルな街だなぁ、と実感。



長い冬が終わり、ニューヨークにもやっと春の訪れを感じるようになってきた。天気のよい週末、街をそぞろ歩きするのが楽しくなってくる季節である。

最近、パワーヨガにはまっていて、スタジオがあるユニオンスクエアには毎日のように足を運ぶようになったのだが、このユニオンスクエアでは毎週月、水、金、土とオープン・エアでグリーン・マーケットが開催されている。とはいえ、平日もお店が何軒か出てはいるものの、おススメはやはり週末。私の通うヨガスタジオはユニオンスクエア広場すぐ近くの2階にあるのだが、週末は窓から見てもびっくりするぐらいの人が集まっている。

新緑がすがすがしいユニオンスクエア広場入り口。

unionsquare.jpg

この青空市場は、ニューヨーク近郊の農家がトラックでやってきて取れたてのフルーツや野菜、ゴートチーズ、ワイン、オーガニックフードなどを販売している。私が気に入っているのはなんといっても、リンゴ農家が出しているテントである。値段もスーパーで買うよりずっと安く、味もおいしい。

gm1.jpg

ワシントン州に次いで全米第2位のリンゴ生産高を誇るニューヨークだけあり、選べるリンゴの種類も豊富。マッキントッシュ、ガラ、エンパイア、コートランドなどに加え、ジョナゴールド、フジ、陸奥など日本でおなじみのリンゴもラインナップに入っている。

真剣にリンゴの品定めをするニューヨーカー達。

gm2.jpg

中には試食をさせてくれるリンゴ農家もあり、取れたてリンゴを求めて集まったニューヨーカーでテントはいっぱい。私も片っ端から試食。

中でも私が一番気に入ったのがこの陸奥。この農家の陸奥はとにかく甘い!!看板にQuite Sweetと書いてあるだけあり、ほんとにリンゴの自然の甘みが最高。

gm3.jpg

そう思っているのは私だけではなかったらしく、まわりのみんなも試食の手が止められない。

gm4.jpg

gm5.jpg

お姉さん、そんなにこっそり取らなくても・・・堂々と試食してください。

gm6.jpg

そしてリンゴ農家以外でけっこう多かったのが観葉植物を販売するテント。部屋に飾る観葉植物からハーブまで種類も豊富。

gm7.jpg

ここしばらくのストレスで癒しを求めていた私は、観葉植物を購入することにした。最近、ヒーリングセッションを受けたりしているのだが、その時に、ストレスがたまったり怒りが身体に満ちている場合は、できるだけ丸っこい植物がいいですよ、とアドバイスされたのを思い出し、極力丸っこいもの、丸っこいもの、と探した結果、このサボテンとなった。

sabo.jpg

観葉植物、といえるかどうか・・・?!だけど。

お隣にあるソルトシェーカーを見ると、その小ささがわかるかも。小さい植木鉢に入っていてキッチンの流しの上の棚にちょうど乗るサイズ。滅多に水をやらなくてもいい、手間がかからないサボテンを選んだというのが私らしいが、やっぱサボテンでも植物があるのとないのでは部屋の空気が全然違う。今週末、もう一回行って今度は会社のパソコンの横に置くミニサボテンを買ってこよう。(パソコンの横に置くのがよいとのこと)

更新サボってたら一挙にランキング下がりました・・・(泣)

人気ブログランキング ←ここをポチっと!

(ブログランキングのページが出ると成功です)
posted by Stray Cat at 12:09| Comment(1) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月28日

今年はツリーもエコ仕様

12月のニューヨークといえば、知らない人がいないほど有名なロックフェラー・センターのツリー。この時期になるとロックフェラーセンター周辺は見事にライトアップされ、街はクリスマスムード一色に染まる。子供の頃読んだ絵本に出てくるような、活気あふれる街の空気。そんな雰囲気を満喫したくて、過去にツリーを見に行ったことはあってもやはり毎年足を運んでしまうのがここである。

さて、クリスマスツリーの点灯は今年で75周年。今年のイルミネーションは白熱電球に代わって発光ダイオード(LED)が採用された。このLEDを使用したライトは従来の白熱電球と比較し電力を半分以下に抑えることができるという省エネ仕様になっている。発光ダイオードになったせいか、イルミネーションも例年より色鮮やかに感じる。

頂点にある、キラキラ光るお空の星は、スワロフスキー社のクリスタル。どうりでドでかい看板が真横にあると思った。

xmastree1.jpg

ちなみに、20世紀中には不可能と言われた発色の難しい「青色発光ダイオード」を発明したのは日本人研究者ということをご存知だろうか。世界中の人々が注目するツリーに日本人が発明した発光ダイオードが使われているなんて、すごいなーと感心してしまった。

ロックフェラーセンター向かいのビルはスノーフレークのイルミネーションに包まれ、幻想的ムードいっぱいである。

Snowflake.jpg

ライトアップされたツリーまでは天使達が道案内をしてくれる。

Angeles.jpg

今年はニューヨークも排ガス規制の一環としてイエローキャブにハイブリッドカーを導入したり様々な環境対策をいち早く実践してきたが、今年を締めくくるツリーにもしっかりエコロジー対策が施されているとは、なかなかである。世界中が注目するニューヨーク、環境保護の観点からも世界をリードする存在になってほしい。

posted by Stray Cat at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


【PR】 | パン教室 宇都宮 | 同時通訳・翻訳 英語上達
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。