2006年12月21日

NYのスイーツ:VENIERO'S

ニューヨークに引っ越して来てからというもの、オシャレなカフェの発掘にすっかりはまってしまった私。以前住んでいた州がかなりの田舎で何もないところだっただけにこの反動は大きく、こ洒落たカフェの前を通り過ぎる度に胸がときめき、チェックを入れているうちにすっかり甘党になってしまった。アメリカのデザートといえば、噛むと「シャリッ」と砂糖の歯ごたえを感じるほど甘ったるいケーキとか毒々しい色のフロスティングとかが多かったけど、さすがニューヨークで出会ったデザートは日本人の口に合うものも多く、これはレパートリーに入れておこう、というお店も何軒か発掘した。そんなわけで、これから何度かに分けて、マンハッタンのスイーツ特集なんてのをやってみます。まずは老舗のVeniero'sから。。。

イーストビレッジの11th St.にあるVeniero'sというカフェは1894年にオープンした老舗のカフェ。ここはニューヨーカーの間では超有名なお店で、店の中もテイクアウトもいつも人であふれかえっている。テイクアウトする時は、番号札を取っておいてから番号を呼ばれるまでじっと待つべし。

venieros.jpg

今回は夕方、少しピーク時間から外れた時間に行ったためか、テイクアウトは混んでいたもののEAT INはすんなりと入れてラッキーだった。店の中は日本人のお客さんもチラホラ。さすが、みんなよく知ってますなぁ。。。このお店がいつもお客であふれかえるというのも昔からのようで、Seinfeld(となりのサインフェルド)でもここで手みやげを買おうとして四苦八苦するエピソードがあるとか。私は見てませんが。。。

このカフェはイタリアン・スイーツがSpecialtyのようで、リコッタ・チーズと卵をふんだんに使ったイタリアン・チーズケーキが名物のよう。また、ここではアメリカでは珍しく、日本のようなストロベリー・ショートケーキも食べることができる。いろいろ悩んではみたものの、NYに来たんだからまずはこれを、と、ニューヨーク・チーズケーキにストロベリーをトッピングしたものを頼んでみた。

そして、これがこのチーズケーキ!わ〜〜い!うまそ〜だぁ!すっかり童心に帰る私。。。

cheesecake.jpg

私、これでも一応ダイエットしてるんですけど。。。まあ私のダイエットは、食後3時間経過していればケーキもOKという、なんともムシのいいダイエットをしているのでお構いなし。

ニューヨークチーズケーキは、イタリアン・チーズケーキよりこってり目だと聞いていたのでどうかな?と思ったけど、何のことはない、あっというまに平らげてしまった。アメリカのケーキらしからず甘さも抑え目で、なおかつさっぱりとした味なので、Wholeを買って帰ってもすぐに食べてしまいそうな気がする。危険危険。。。さすがうわさ通り、ここのチーズケーキは絶品。気になるお値段はというと、非常にリーズナブルな設定で財布に優しい。はっきりいくらだったかとは覚えてないけど、私が高いと感じなかったんだからかなりお手頃価格だったと思う。次回はイタリアン・チーズケーキにするかな。ミルフィーユも捨てがたいけど。。。こんな調子なのに、体重が何とか維持できているのはホットヨガのおかげかな?

Veniero's
342 East 11th Street
New York, NY 10003
(212) 674-7070
(between 1st & 2nd Ave)
posted by Stray Cat at 13:36| Comment(3) | TrackBack(0) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月17日

Tom's Diner

コロンビア大学のすぐそば、112丁目とブロードウェイの角にTom's Restaurantというダイナーがある。ダイナーというのは、レストランよりももっとカジュアルな、日本でいえば食堂のようなお店である。今日は日本からNY観光に来られたご家族と一緒に、まずはコロンビア大学のキャンパスを見学し、次にこのダイナーで朝食をとることにした。

さて、このダイナー、何がそんなに特別なのでしょうか?外見からしてもごく普通のお店です。

tomsdiner.jpg

お店の中も、いたって普通です。

insidetomsdiner.jpg

実はこのお店は、アメリカのTV番組、Seinfeld(となりのサインフェルド)でMonk's Cafeとして出てくるお店なのです。今でもほぼ毎日再放送があるので、見たら、あぁ、これか、とわかると思います。

となりのサインフェルドについての説明はこちらを。

お店の中にはSeinfeldに出てくる登場人物の似顔絵があります。

Seinfeld.jpg

今、差別発言でバッシングされているKramer役の。。。名前忘れましたが、彼の絵もしっかりそのまま残されています。一時期、彼の写真をこのレストランから外すか否か、など携帯で投票やってましたが、この写真に出ているように(見えるかな?)80%以上の答えがNO(取り外さない)というものでした。

Kramer.jpg


そしてこのレストランにはもう一つのエピソードが。このレストランは、Suzanne VegaがTom's Dinerという曲を書いたお店なのです。スザンヌ・ヴェガとか、TOM'S DINERとか、名前だけ聞いてピンと来なくても、絶対一度は聞いたことがある曲です。このミュージックビデオをプレイすればあ〜、と納得してもらえると思います。



この歌の歌詞に出てくる新聞記事や星占いなどのエピソードは、スザンヌ・ヴェガのオフィシャル・ホームページで見ることができます。読んでみるとこの歌の背景がわかって面白いです。ここをチェック。
posted by Stray Cat at 13:41| Comment(2) | TrackBack(0) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月11日

イーストビレッジのフレンチカフェ

土曜の朝はEast Villageに住む友人に連れられ、フレンチカフェにブランチに行った。このお店は地元の人々にはけっこう有名でいつも混んでいるとの事で、またそこではクレープが食べれるということだったのでじゃあ是非そこに、ということになった。もうひとつのクレープ屋といい、最近クレープづいてますが。。。それにしても、イーストビレッジってほんとにありとあらゆるレストランがあってうらやましい。

Le Gamin Cafeというフレンチカフェは、5th St.でAve AとAve.Bの間にある。Ave. A、Ave.Bというのは歩いているだけでも楽しくなるぐらいセレクトショップや小洒落たレストランがいっぱいある。おもしろそうなペットショップもあった。ドッグランがあるトンプキンス・スクエア・パークもあるしなおさらかな。

さて、Le Gamin Cafeに到着。煉瓦造りというのと非常階段がPre-Warビルディングの独特な雰囲気をかもし出している。緑を基調とした外観がこれまたフレンチチック。。。

LeGaminCafe.jpg


小さそうに見えて、意外にも中はけっこうテーブルがあり、お店はすでにブランチを楽しむお客で賑わっていた。奥にはいくつか空いたテーブルがあり、私達は2人なので小さなテーブルに座ってください、とウェイトレスに指示された。大きなテーブルは大人数用、と決まっているみたい。私達が座ったとなりのテーブルは大テーブルで、イスがソファーだった。ところどころに置いてあるソファーも全部チグハグというか、適当にどこかから持ってきたのか、という感じで無造作に設置してあるのが逆にまたこの店の雰囲気にはあっている。ちょっと隣の席との間隔は近いけど、その分人の食べているデザートなんかがしげしげ観察できてよかったりする。

さて、私が頼んだ、オレンジと自家製カラメルのクレープ!
うまそうだぁ!!ヤムヤムヤ〜ム!

crepe.jpg

と、私がうれしそうに写真を撮っていたら隣の席のご婦人がほほえましげにこちらを見ていて目があってしまった。観光客がよろこんでいるわぃ、と思われたかな?ちなみにその人達は、食後においしそうなクリームブリュレを注文していて、あまりの誘惑にじーっと見ていたらまた目があって笑われてしまった。。。

あ〜 おいしい、このクレープ。。。自家製カラメルはこないだ行ったお店のクレープよりも繊細な味わい。ブチうま。(広島の人しかわかりません)

このお店の唯一の難点は、ウェイトレスの数が少なすぎるのか、滅多に来てくれないし、紅茶も飲み終わったら下げられる(おかわりくれない)。私は紅茶はけっこうガブ飲みするタイプなので、これはつらい。。私達は特に時間に制限がなかったから全然よかったけど、次に何か予定してるとか、急いでいる時はこのお店は無理かも。先日紹介したもう一つのクレープ屋はお茶もおかわりくれるし、席の感覚もまだ広めでほっとする感じがするけど、ちょっとここはせわしいし一人では入りにくそう。状況に応じて使い分けるのがいいかな。

メニューはここから確認できます。

Le Gamin Cafe
536 E 5th St
New York, NY 10009
(between Ave A & Ave B)
212-529-8933



posted by Stray Cat at 11:34| Comment(1) | TrackBack(0) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月23日

チカリシャスの絶品デザート

マンハッタン、イーストビレッジにChikaLiciousというデザート・バーがある。このお店の噂は前々から聞いていたのだけどなかなか行くことができず、今日やっと実現したので嬉しい限り。。。

さて、他の高級レストランと同様、チカリシャスもPrix Fixeというコース料理があるのだが、なんといってもこのお店の特徴は、出てくるものが最初から最後まで全部デザートということ。コース料理の前菜もデザート、メインディッシュもデザート、食後もデザート、という感じ。ニューヨークでもデザート・オンリーのレストランは他にはないらしい。コースはAmuse(アミューズ)という食前の軽い食べ物、メインのデザート、そしてPetit Foursと呼ばれる食後のお菓子で構成されていて、メニューも毎日変わるようで今日は何なのか楽しみ。

お店の中はオープンキッチンになっていて、カウンターと10人ぐらいが座れるテーブル席があるぐらいで、こじんまりとしている。4人以上の団体は受け付けない、というのもわかる気がする。。。

手前がパティシエのChikaさん。ニューヨークのトップレストランで修行を積まれてこのお店を開いたとか。うーん、おいしそう。。。早く食べたい。

chika.jpg

まずはAmuse。上の写真でチカさんが準備しているものです。これはローズマリージュレと洋梨のソルベ。口の中で洋梨の味が広がり、う〜ん、絶品。。。はっきりした味わいなのにキレがある。

Amuse.jpg

そしてこれがメインディッシュ。私はカラメルパンナコッタ&パイナップルソルベを注文。これもまた絶品!

maindish.jpg

そして食後のミニ菓子。あ〜、名前忘れちゃったけどこれもよかったな〜。。

Petitfours.jpg

Prex Fixeは上記のような内容で$12と、なかなかお手頃な価格設定。デザートを満喫したい!という人は間違いなくココです。

ChikaLicious
203 East 10th Street (between 1st & 2nd Avenues)
New York, NY 10003
212-995-9511

Open Wednesday - Sunday
from 3PM to 10:45PM


posted by Stray Cat at 16:33| Comment(2) | TrackBack(0) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月17日

Silo Cafe

うちの会社のすぐ近くにおしゃれなデリがある。この店は私が今の会社に面接に行った時に見つけ、それ以来すっかりお気に入りとなっている。私が弁当を持っていかなかった日は、ほとんどこのカフェか、以前紹介したDeliでランチを買っている。

外観はこのような感じ。

SiloCafe.jpg

手前にあるのがCold Foodのセクションで、反対側はHot Foodのセクションになっている。手前側はBBQした野菜やパスタ、フルーツなどが並び、反対側はローストビーフやチキンなど、肉類がいっぱい。どれもとてもおいしいのですが、ここの問題は、ついついいっぱい取りすぎてレジに行った時びっくり、ということに。。。(量り売りです)幸い、うちの会社は冷蔵庫があるので、食べきれない分は翌日の弁当に、ということができ助かっています。

SiloBuffet.JPG

こちらはフルーツのセクション。どれもおいしそう!

Fruits.jpg

これって焼き魚になるんでしょうか。ただの飾りでしょうか。尾頭付き焼き魚。なんかもったいなくてつつけません。

Grilled Fish.JPG

さて、今日はいつものお気に入りのほうれん草ピザがなかったので、ホワイトピザというチーズとモッツァレラチーズがのったピザにした。

Pizza.jpg

ピザを選ぶと、後ろにある釜で温めてくれます。ここのピザのクラストはパリパリでおいしい!

Reheating.JPG

ここに来るお客の大半は近くで働いているビジネスマンなのか、テイクアウトしていく人が多い。朝来た時は特にそうで、中で食べている人は少ない。一人でやってきて食べていく人もけっこういる。一人でも気楽にランチできるところです。

Dining Area.jpg

このカフェは韓国人経営のようで、ピザ、サラダ、スープ、Deliの他にも、ビビンバ、うどん、更には寿司まで売っている。以前ここで巻き寿司を食べたことがあるけどなかなかおいしかった。オリエンタルフードセクションには小さな寿司カウンターのようなものまであり、かなりインターナショナルな雰囲気。なんでも揃っているので毎日来ても飽きないというか、なかなか全メニューはこなせないだろうという感じ。うちの副社長さんもお気に入りです。

Silo Cafe
31 East 32nd Street
New York, NY 10016
(Between Park and Madison Ave.)
212.532.0639
posted by Stray Cat at 09:48| Comment(2) | TrackBack(0) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月11日

ユニクロ旗艦店オープン

今日、SOHOにUNIQLOの旗艦店がオープンした。ユニクロはここ何ヶ月か、マンハッタンのあちこちでコンテナセールをしたり、イエローキャブにユニクロのロゴを載せたりいろいろなPR活動をしていた。特にこの1週間などは、無料情報誌AM New Yorkで1ページ全部使って、"4 More Days" "3 More Days"などと毎日派手に広告し、存在をアピールしていた。ユニクロの広告はいつも、「ユニクロ」というロゴとFrom Tokyoぐらいしか書いてなくて、日本人以外はおそらくユニクロが何のお店かわからなかったのではなかろうか。一見意味不明な広告にすることによって逆にアメリカ人の興味をそそるのが狙いなんだろうけど。。。

今日はニュージャージーの本社でコンピューターの研修があり、4時には終われたので仕事帰りにそのままSOHOへ向かった。一緒に研修に来ていた副社長さんにユニクロの話をしたらじゃあ俺も、と一緒にユニクロへ行くことになった。副社長さんはマンハッタン在住27年のベテランニューヨーカーで、どの店がおいしいか、どのエリアに何があるかとかいろいろ教えてくれる。今日はグリニッジビレッジのブルースの聴けるバーを通りすがりに教えてもらった。いつか機会があったら覗いてみよう。。。ビレッジも雰囲気の良い小洒落たお店がいっぱいある。時間をかけて少しづつ開拓しよう。

さて、BroadwayとSpring St.にあるユニクロへやっと到着。外からみたら以外とこじんまりしているようだが・・・中に入るとその大きさにびっくり。店の入り口、というか店に入ってすぐの中央部にガラス張りのショーケースのようなものがあり、マネキンがいっぱいディスプレイされている。そしてマネキンはゆっくりと回転し、全面が見れるように工夫されている。きれいにセットしてるなぁ・・・

showcase.jpg

そして店の中はオープニングセールに詰め掛けたお客で大混雑。ニューヨークに来て人ごみにはだいぶ慣れたとはいえど、久しぶりにこんないっぱいの人波にのまれた。。。

customers.jpg

売り場面積3300平方メートルというこの巨大なユニクロは、一階がレディース、二階がメンズ、そして地下が子供服売り場になっている。とにかく広い!

uniqlo2.jpg

店の中にはガラス張りのエレベーターもあり、まるでデパートみたい。

Tshirts.jpg

Tシャツを見ていたら、デビルマンの彼女(だったと思う?)とか、マッハゴーゴーとか、懐かしのアニメキャラのプリントのTシャツもなぜか売られていた。

個人的な感想としては、さすがNew Yorkのソーホーにお店を構えるだけあってとてもかっこいい雰囲気。日本では安い!というイメージの強いユニクロだけど、アメリカでは同価格ぐらいの服のブランドはいくらでもあるし、どうやって差別化していくんだろう、とずっと思っていたけど、この雰囲気なら流行りそうだな〜と感じた。横で買い物しているアメリカ人も"Very Cool!"とか"Nice"とか連発してたし。私は昔からUNIQLO愛用者なので会社帰りに寄れるところにユニクロができたのはうれしい限り。がんばれユニクロ。

Uniqlo Soho NY
546 Broadway
New York, NY 10012
(between Spring and Prince Streets)
R・W線Prince St 駅下車スグ



posted by Stray Cat at 11:51| Comment(9) | TrackBack(2) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月08日

焼き鳥半額デー

今日は火曜日。先週はNYマラソンや重役の応対、食事会などで忙しくて全然ホットヨガに行けなかったので今日こそ行かなくては、と思っていたところへ知り合いのMさんよりメールがあった。今日用事があってニューヨークに行くのだけど、時間がもしあればDinnerでも、ということだった。急な連絡ではあったが、せっかくNYに来るんだからということでOKした。どこへ連れて行ってあげようかな・・・。最近NYでも友達が何人かできて、お店もいくつか発掘し、すっかりツアーガイド慣れしてきている私だった。

そういえば、火曜日といえばミッドタウンにある焼き鳥EASTが焼き鳥半額サービスをやっている。初めはお気に入りのイーストビレッジ辺りに行こうと考えたのだけど、せっかくの半額デーを見逃す手はない。と、いうことで、グラセン近くのスタバで待ち合わせし、焼き鳥EASTへ。。。

お店はけっこう混んでいたが待たずに入れ、すぐに注文できたのでよかった。メニューには「火曜日のDinnerは焼き鳥50%OFF」とデカデカと書いてある。これで一安心。そんなわけで色々目移りしながら頼んでみた。

これが私が頼んだ焼き鳥です。タン塩、鳥、鶏皮、うずらベーコン、ギンナン、エビ、ホタテなど。どれもGOODでした。

yakitori.jpg

焼き鳥以外でもカキフライやギョーザなどを頼み、各自2杯チューハイを飲んだにもかかわらず、Billは54ドルで、チップを入れても一人32ドルで済んだ。お値段もお手頃でした。

焼き鳥EAST
210 East 44th St.
New York, NY 10017
212-687-5075
(between 2nd and 3rd Ave.)

実はこの焼き鳥屋のすぐ近くに、ちょっと小洒落たフュージョンレストランがある。そこのデザートがまたおいしいので、デザートは別腹、と場所を移動した。ここはJapanese Foodがベースのフュージョンで、Dinnerはちょっとお高いのであまりオススメはしませんが、デザートはGood。入り口付近はバーになっていて、照明も落としてあり、音楽もボリュームも控えめの落ち着いたムードのお店。ちょっとした隠し玉として知っておくといいかも。デザートだけでも気軽に入れます。

Riingo.jpg

私はここでライチパンナコッタ&柚子バターミルクシャーベットという不思議なコンビネーションを食べましたが、これが絶品。特に柚子シャーベットは、さっぱりとした食感でキレ味もよく、クリーミーなパンナコッタと絶妙な組み合わせ。コーヒーも割りと濃い目で日本のコーヒーっぽい。一日の終わりをこういうお店で〆るのもいいかな、という感じ。

riingo
205 East 45th Street
New York, NY 10017
212-867-4200


posted by Stray Cat at 14:51| Comment(3) | TrackBack(0) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月27日

はい チーズ!

最近、ベーグルが私の中で静かなブームになっている。会社帰りにアッパーウエストのH&Hベーグルに寄り2,3種類ベーグルを選び、次にお隣のZABARSまで足を伸ばしてスモークサーモンとクリームチーズを買って朝食にベーグルにはさんで食べている。自分で作れば1個あたり2ドルぐらいでできるし、経済的。会社には冷蔵庫があるので、時々ランチに持って行ったりもしている。あと、トーストして食べる分には、ブルーベリーベーグルもけっこうおいしくて気に入っている。

今回の買い物では、たまにはチーズでも食べようかな、とチーズのセクションをブラブラ歩いてみた。この店のチーズのセレクションはとにかく半端ではなく、チーズのことは全然詳しくない私にはどれがいいのか悪いのかよくわからなかったけど、とりあえず、知人の家でご馳走になったBRIE CHEESEを買うことにした。外側は白カビで固いのだけど、中はクリーミーなソフトチーズ。ワインによく合います。探していると、あった、French Brie: Double Creamyと書いてある。内側はずいぶんやわらかそう。

BRIE CHEESEをピックアップしてからしばらく歩くと、あぁ!でかいチーズ発見!

ZABARSチーズ売り場の巨大なチーズ。
Cheese.jpg

このチーズを見たとき感動して思わず写真を撮ってしまった。後ろに写っている牛乳や買い物カゴと比べるとどれだけ大きいかなんとなくわかってもらえると思うのだけど。これこそ、私が子供の頃に見た「トムとジェリー」に出てくるチーズだわ。。。ほんとに穴開いてる。単に私が知らん人なだけかもしれませんが、感動した!思わず、はい、チーズ!って感じで写真撮っちゃいましたが、ミステリーショッパーか産業スパイと思われてはいけないので足早にその場を去った。。。

それにしても、ZABARSはいいなぁ。こんなのがうちの近くにあればいいのにな。それでも食料品を買っていると、なんとなく自分もそのエリアに住んでいるような錯覚におちいり、しばしリッチな気分。。。





posted by Stray Cat at 12:10| Comment(3) | TrackBack(0) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月22日

ニューヨークといえばベーグル!

今日は朝11時から開催される合気道の会合に参加してみた。私は以前、養神館合気道を2年ほどやっていたので、マンハッタンのどこかに道場がないかなと考えていたところ、ミッドタウンにあるBOND STREET DOJOという合気道の道場が月に一回無料体験レッスンをやっているとの事だったのでどんなものか見に行ってみた。見学した体験レッスンは非常に基本的な技しかやっていなかったし、一概には言えないけどそこは養神館のスタイルではなかったし、マンハッタンにも合気会や養神館合気道はあるよとそこの先生が教えてくれたので他の道場も当たってみることにして、ボンド・ストリート・ドージョーを後にした。名前はかっこいいけどね、ボンド・ストリートって。。。

ちょうどお昼時、ふっとベーグルが食べたい気分になったのでアッパーウエストサイドにあるH&Hベーグルに行ってみることにした。このお店はベーグルのお店としては有名なところで、映画"You've got mail"でも出だしにトム・ハンクスが愛犬を連れて散歩している時に通りがかるお店。アメリカ全土だけではなくて、世界各国まで輸出しているというからすごい。もちろん日本国内からでもネットで購入可能。便利な世の中になったなぁとつくづく感じる。

アッパーウエストサイドの街並み。通りの向こうにH&Hベーグルが見えます。

H

もうちょっとクローズアップした写真です。

HandH.jpg


さて、H&Hベーグル、中に入ってみるとけっこうな行列ができていた。ずいぶんいろんな種類のベーグルが置いてあって、どれにしたらいいかよくわからないぐらい。しかし残念ながらその店の中はテーブルや椅子は全くなく、テイクアウト専門だったのでお隣のZABARSに移動することにした。先日のブログでも紹介したように、このZABARSも"You've got mail"に登場する有名なデリ。値段も安く品揃えがよいこともあって店内はいつも賑わっている。ZABARSはスーパーだけでなく、角にカフェがあるのでそこでお目当てのベーグルを食べることにした。(ちなみにZABARSもH&Hベーグルを使っている)今回はノバ・スコシアスモークサーモンとクリームチーズがはさまれているベーグルとコーヒーにした。スモークサーモンもはみ出るぐらいどっさり乗って3ドル50セント。ベーグルは最強力粉を使うらしく、炭水化物の塊みたいなものなので低インスリンダイエットやLow Carb Dietにはタブーなんだろうけど、このモチモチ感はたまらないなぁ。。。腹持ちいいし。

ZABARSはけっこう大きいです。ほぼ1ブロック使っています。
Zabars.JPG

食事が終わってスーパーの中をぐるっと回っていると、ZABARSグッズがいっぱい売られていた。見ると以外に値段は安かった。。。ZABARSロゴのマグカップが1ドル。そしてロゴ入りの傘が$2.98で売られていた。傘3ドルだったら道端のベンダーで買うより安いよ。。。というので、マグカップと傘を会社用に購入。。。アッパーウエストの住民にはよく知られたこのスーパー、ここのグッズもいいおみやげになるかも知れません。

Goods.JPG

歩いて通勤するマンハッタンでは、傘は必需品です。これで会社の置き傘も確保できました。


posted by Stray Cat at 14:51| Comment(4) | TrackBack(0) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月20日

七輪懐かし〜。。。

水曜の夜は仕事を定時で終わらせ、グランドセントラル方面に向かって歩いた。うちの職場からグランドセントラル駅までは10ブロックぐらいで、大体10分もあれば着き、ちょうどいい運動になるので時間に余裕がある時は地下鉄を使わずに歩いている。

さて、この日は私に現在の仕事を紹介してくれた人材派遣会社のリクルーターと食事をすることになっていた。お店は彼女の方がよく知っていると思ったので、お店選びの方お願いしたところ、「炙り屋錦乃介」というお店に行くことになった。なんとも風情のある名前で、おいしそうな感じ。ちょっと期待しながらお店へ。。。現地で待ち合わせということで直接お店に向かって歩いた。この界隈は日本の居酒屋やカラオケ、焼き鳥、ラーメン屋などが軒を並べていて日本食には事欠かない。しかも田舎にありがちな「なんちゃってJapanese」レストランではなく、ホントにおいしいお店が多い。うちの副社長さん太鼓判の安くてうまい「居酒屋RIKI」や先日のブログで紹介した「焼き鳥EAST」もこの辺りに集中しています。マンハッタンに遊びに来て、食事はやっぱり日本食、という人はこのエリアおすすめです。

さて、入り口はこんな感じです。なかなかよさそう。
Kinnosuke.JPG

中に入ってみると、うーん、とってもお洒落な和風居酒屋。しばらく待っているとリクルーターのMさん登場。。。まずはビールで乾杯、と。。。このお店で私が気に入ったもののひとつは、お皿、ビールのタンブラー、徳利など、全てが和風陶器でお洒落。こういう食器で食べるとよりおいしい気がするのは私だけだろうか。。。昔陶芸を習っていたとき、陶器からは遠赤外線が出ているためビールや焼酎がまろやかになると聞いたことがあるので気のせいでもないかな。

お店の雰囲気はここから確認してもらうことにして、ここのメインメニューのひとつは名前通りの炙り焼き。自分のテーブルに七輪を持ってきてもらって、干物や朴葉焼きを自分で炙りながらいただく。。。こういう時は突然日本酒が飲みたくなったりするところ、やっぱりオヤジです。リクルーターのMさんも日本酒が好きらしく、二人で炙った干物を肴に南部美人や賀茂鶴(広島のお酒)をチビチビ。。。うーん、あたしもオヤジだけど目の前にもムジナが。。。久しぶりに飲んだ日本酒はどちらも美味でした。たまにはいいなぁ。お店の値段もお洒落なのにリーズナブル。もちろんお気に入りに追加した。

二日酔いはしなかったけど、今日のホットヨガは昨日の日本酒のせいか超きつかった。。。

炙り屋錦乃介
213 East 45th Street (between 2nd & 3rd Ave.)
New York, NY 10017
212-867-5454


posted by Stray Cat at 11:44| Comment(3) | TrackBack(0) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月13日

マンハッタンのコリアタウン

私の職場はマンハッタンのミッドタウン、Madison Aveと32nd St.にある。住所だけ言ってもいまいちピンとこないと思うので付け加えると、キングコングがよじ登ったEmpire State Buildingのすぐ裏あたりと言ったらわかりやすいだろうか。そして、エンパイアステートビルの裏には、わずか2,3ブロックの小さなコリアタウンがある。ロスの巨大なコリアタウンとは比べ物にはならないけど、それでもこの界隈は韓国料理レストラン、韓国エステ(アカスリなど)、韓国食料品店などが立ち並び、看板もハングル語でいっぱい。シティバンクの入り口の看板もハングル語で書かれていたのには少しびっくり。

ここはHan Ah Reum(ハナルン)という韓国食料品店。このスーパーはけっこう大きく、韓国の惣菜や生魚、野菜だけではなく、日本食も充実。ここのサバは本当に安くておいしく、いつもフィッシュロースターで塩サバにして食べています。仕事帰りに歩いて寄れるのが私の小さな幸せです。

HanAhReum.JPG

HAN AH REUM
25 W. 32nd Street
New York, NY 10016
営業時間10:00 - 21:00


そしてこちらは最近副社長さんに連れて行ってもらった韓国焼肉のお店。外から見たらアートギャラリーみたいでまさか焼肉のお店とは思わなかった。内装も非常にお洒落なつくりになっていて、レストランというよりはショットバーという感じ。焼肉を食べるテーブルは全部掘りごたつのようになっていた。内装だけではなく、店員さんもみんな若くて痩せててきれい。私の固定観念では韓国の焼肉レストランと言えば小太りなおばちゃんがウェイトレスをしてて庶民的なムード満点、という感じなのだけど、ここはちょっと洗練された感じ。メニューも焼肉だけではなくて家庭料理やチゲなど種類も豊富。私はチゲ鍋と焼肉コンボを食べましたが、どちらもGoodでした。お洒落なだけあり、さすがに値段は割高だったけど。。。デートにはおすすめです。

DON BOGAM.JPG

DON BOGAM
17 East 32nd Street
New York, NY 10016
212-683-2200

posted by Stray Cat at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月11日

Cafe Lalo

セントラルパークの西側に位置するアッパーウエストサイドに、カフェ・ラーロというCafeがある。映画「You've got mail」でメグ・ライアンがトム・ハンクスに初めて会う時に待ち合わせたカフェである。この映画の監督は、どうしてもこのカフェを2人の待ち合わせ場所に使いたかった、とのこと。その理由は、このカフェは通りから一段上になっていて、店の前を通りがかっただけでは中が見えない。トム・ハンクス扮するJOE FOXは友人に中を覗いて様子を見てもらうように頼むが、友人の描写だけではいまいち状況がわからず、下から窓を見上げても見えそうで見えずやきもきする。このカフェはそういう複雑な心境を表すのにぴったりだったという。また、監督いわくこの店は原作で表現されていたブダペストの雰囲気がありロマンチックでPerfect、と絶賛していて、そんなにいいなら私もぜひレパートリーに押さえておきたいわ、とSimbaさんツアーに勝手に織りこみ行ってみることに。

さて、ここがカフェ・ラーロの入り口です。店員さんが掃除をしています。確かに通りから中はいまいち見えません。

Cafe Lalo.JPG


いざ、中に入ってみると。。。

カフェの中は超満員で大混雑。。。テーブルとテーブルの間隔もすごく狭く、お客でギュウギュウ詰め。「メグ・ライアンの気分になれる!」などと観光ガイドには書いてあるが、ならん!ならん!絶対そんな気分には。。。?!強いて言えば満員電車な気分・・・人が多すぎて圧迫感があり、全然落ち着かない。映画ではカフェの中はほの暗いキャンドルライトのようになっていたけど、昼間だったこともあり全く色気なし。。。うむ〜。。。正直なところ、食べ物も雰囲気もあまりオススメはできません。でも今回は週末に行ったので、もしかしたら平日のしかも3時とか4時などのすいている時間にはいいのかも知れません。と、助け舟。

Cafe Lalo
201 W. 83rd Street
New York, NY 10024
(between Amsterdam and Broadway)

ちなみに「You've got mail」でメグ・ライアンが食料品を買い物し、Cash Onlyのレジに並び現金がなくて困っているところをトム・ハンクスに助けられる食料品店、ZABAR'Sはアッパーウエストでも有名なグルメ・デリ。私はチーズの事は全く詳しくありませんが、この店の入口付近に積み重ねられたチーズは600種類以上あるとか。量り売りで好きなのを少しづつ買えたりして、チーズ好きな人にはうれしいかも。老舗でアッパーウエストサイドのランドマーク的存在のグルメ・デリ、NYに来たら覗いてみるのも楽しいかも。。。

Zabar's
2245 Broadway (at 80th Street)
New York, NY 10024






posted by Stray Cat at 11:07| Comment(4) | TrackBack(0) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月07日

B級グルメ

ニューヨークにはDeliと呼ばれるお店が至る所にあって便利。デリとは、デリカテッセンの事で、早い話がいろいろな惣菜と軽食のテイクアウトができるコンビニエンスストアのような感じ。値段もリーズナブルなものが多く、日本のコンビニ同様、ニューヨーカーの日々の生活には欠かせないものとなっている。

私は普段は弁当を持っていくのでこれまでランチを買いに行くことはあまりなかったけど、今週の頭に胃をやられてしまってから、お昼はしばらくチキンスープなどの軽いものにする必要があり、じゃあ近場のデリにでも行ってみよう、と出かけたところでまた新しいお店を発見した。

うちの職場から半ブロックもないすぐの所に、Twin Deliという店がある。この店の存在は前から知っていたけど、外から見ると普通の売店のような感じで大して興味をそそられず今まで足を踏み入れずにいた。

ここです。
Twin Deli.JPG

しかし、スープを探しに中に入ってみると、デリの豊富なセレクションにびっくりした。写真は肉やメインディッシュがある方の台で、この隣の台は全てサラダや野菜料理のセクションとなっていた。サラダもただのレタスだけではなく、アボカドやトマトなどをちりばめて彩りがきれい。ファーストフード的なイメージを払拭する、ヘルシーな惣菜がいっぱい。これだけのセレクションがあって、どれでも自由に選べ、Smallの容器でわずか$3.50、Largeで$5.50という安さ。Smallといっても、日本人の感覚からしたらこれは絶対Smallではないよね、という大きさ。Smallでも十分すぎるサイズだと思う。

buffet zoom.JPG

反対側から見た写真です。手前に映っているのが私が買ったチキンヌードルのカップです。小さく見えますが日本のカップヌードルと同じぐらいのサイズの容器です。容器の高さはカップヌードルより低いですが、16オンスカップで2ドルという激安度合い。。これだけでもけっこうおなかがふくれました。

Deli buffet.JPG

3ドル50セントだったら、自分で材料を買ってあれこれ作るよりよっぽど安い。。。財布にも健康にも優しい庶民の味方のようなお店がこんな近くにあったとは。お洒落なレストランもいいけど、こういう手軽にいろいろな料理が試せるお店もGood。ちなみにこのデリは二階にテーブルがあり、EAT INが可能になっていてこれまた便利。マンハッタンで食事を安くヘルシーに済ませたい時はデリが一番かも。これからはいろいろなデリを発掘してみよう。。。

Twin Deli
162 Madision Avenue (between 32nd and 33rd Street)

posted by Stray Cat at 07:00| Comment(4) | TrackBack(0) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月02日

管理人を探せ!

今日はBlue Noteにお昼のジャズセッションを聴きに行った。Blue Noteはこれまで2回行ったことがあるけど、お昼に来るのは初めて。日曜日はサンデーブランチを食べながらJazzが聴けるというので人気のよう。私は普段ジャズは聴かないし、特別好きというわけではないけれど、New Yorkの雰囲気がなんとなくジャズでも聴きに行こうかな、という気分にさせるから不思議。。。Blue Noteは日本にも何店舗かあるせいか、周りをみると半分が日本人観光客で、かなりTouristyな感じ。Time Out New YorkやVoiceなどの現地情報誌を読むと他にもいろいろライブハウスはあるようなので、穴場スポットも探してみなくちゃ。。。

夜とはまた雰囲気の違う、お昼のBlue Note。
bluenote.jpg

Blue Noteを出ると、今度は近場をブラブラ散策してみることにした。このあたりはビレッジと呼ばれ、洒落たカフェやレストラン、バーが点在している。おいしそうなベーカリーもあった。このあたりはどのお店を撮っても絵になる感じ。もう少し歩くと、今度はクリストファー・ストリートという通りに出た。このエリアはゲイがとても多いらしく、「女王様とお呼び!」系の妖しげなお店がぽつぽつ。。。でもゲイてことは王様とお呼び?違うな。。。よぅわかりません。

そしてBlue Noteがある、West 4st.の地下鉄駅すぐ近くにビアードパパ発見。ミッドタウン、41st Streetにあるビアードパパはよく行くけど、こんなところにビアードパパがあるとは。今日のスペシャルは抹茶シュークリームでした。もちろん食べてしまいましたが。。。

Beard papa village.JPG

ビレッジを離れると今度はミッドタウンに移動した。紀伊国屋でしばらく立ち読みをしようと思ったからである。紀伊国屋の本の値段は、1000円の本が14ドルぐらいとわりとリーズナブル。頭にくるほど割高にはなっていない気がする。日本から定価で買って送ってもらうよりはずっと安いし早い。

本屋を出てロックフェラー・センターまで行ってみると、巨大な鏡のモニュメントがあった。ANISH KAPOOR SKY MIRRORというらしい。ビル3階分の高さで、ステンレス・スチール製。9/19-10/27まであるとのこと。

さて、この中に管理人が映っています。どこにいるかおわかりでしょうか?ちょうど後ろには、今日開催されていたパレードも映っています。

Monument.JPG

posted by Stray Cat at 10:38| Comment(8) | TrackBack(0) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月26日

激安チャイニーズ

今日は弁当を持っていかなかったので、会社近くのチャイニーズレストランにTake Outに行った。ここの隣にはStaplesというオフィス用品店があり、そこに買物に行った時に偶然通りがかって見つけたお店である。ここのテイクアウトはマンハッタンにしては激安価格の3ドル50セント。Buffetの10品目ぐらいから1品選び、それに白いご飯とわかめのスープがついて$3.50ぴったりでなぜか税金もかからない。1品じゃやだ、という場合には1品追加する毎に50セント追加でいくらでも選べる仕組み。今日テイクアウトしたものは、エビを炒めたものとジンジャーチキン(2品)、それとライスとスープで4ドルぴったりでした。これだけ量があったら、材料を買って自分が作るより安いかも。。。味もなかなかおいしいし。でも中華は何気にカロリーが高いので安くても週1回でがまん。。。

Buffet.JPG

New York City China Palace
21 East 33 St., New York, NY 10016
(Between 5th Ave. and Madision Ave.)
212-683-1255

これが今日のテイクアウトです。多すぎて食べ切れません。写真写りはよくないですが、味はGoodでした。

Lunch.jpg


posted by Stray Cat at 13:00| Comment(2) | TrackBack(0) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月25日

Chelseaのシュークリーム屋さん

Chelsea Pierからの帰り道、急に雨が降ってきた。これまでも急に天候が崩れることはあったので降りそうな時は傘を携帯していたんだけど、今日はあいにく傘を持ち合わせていなかった。小走りに歩いてはいたものの、だんだん雨の勢いが強くなってきて、雨宿りしなきゃなぁ、と思っていたところにケーキ屋さんのようなものを発見。入ってみるとシュークリームがいっぱい売ってあって、あれ?と思ったらどうやら日本のお店のよう。こんなところで日本のスイーツに出会えるとは、ラッキー。。。早速バニラシュークリームと紅茶を注文してのんびり雨宿りをすることに。お店のパンフレットを見ていると、このChoux Factoryというお店はマンハッタンには4店舗あるようで、ホームページもあった。ミッドタウンにあるビアードパパよりもっと甘い感じがするけど、美味・・・店員さんもみんな感じがよくて、私の「お気に入りに追加」となりました。

Choux Factory Chelsea Store
316 West 23rd Street
New York, NY 10011
212-627-4318

Blog CreamPuff.JPG
posted by Stray Cat at 10:55| Comment(2) | TrackBack(0) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ユニクロ ニューヨーク進出

今日は美容院に行き、気分転換にイメージチェンジをしてみることに。美容師さんと話したところ、やっぱり髪の長さを変えるのが一番のイメチェンになりますよ、というのと、「顔が小さいので短い髪が似合いますよ」の一言にすっかり木に登って肩までばっさり切ることにした。

この美容院は出来てまだ間もないということで、日本の無料情報誌にクーポンが載っていたのでそれで来たのだけど、お店の中もきれいで、美容師さん達もみんな感じがいいし、また上手にカットしてくれたので満足。。。ホームページでも初回割引あり。。オススメのお店です。

Kiwa Salon New York
234 West 27th Street
New York, NY 10001
212-620-3846
http://www.yumiumi.com/index.html


カットが終わって店を出ると、今度はチェルシーピアに向かった。今日はChelsea Pier 62で、ユニクロがコンテナセールをやっているというのでそれを見に行くことに。ユニクロは10月末に売り場面積1000坪のユニクロ世界最大店舗となる旗艦店をSOHOにオープンする予定だそうで、今はイベントに出店中らしい。コンテナセールでは、船荷用コンテナの中を棚をつけて店舗のように改造し商品を陳列して、移動型店舗としてあちこちイベントを回っている。来週末はセントラルパークで開催とか。
詳細はユニクロのホームページで。

こんな感じでした。グランドオープニングでの15ドルOFFクーポンがもらえました。

Blog Uniqlo.jpg

posted by Stray Cat at 10:47| Comment(4) | TrackBack(2) | カフェ、レストラン、お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


【PR】 | パン教室 宇都宮 | 同時通訳・翻訳 英語上達
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。