「袁氏足部反射保健中心」という名の足ツボマッサージはロウアー・イーストサイドの、チャイナタウンとの境目手前ぐらいのところにある。以前チャイナタウンへ行った帰りこの店の前を通り偶然見つけたお店だ。
お店の外観はこんな感じ。

こちらが値段表。明朗会計なり。

看板にあるように、1時間でわずか28ドル。中に入ると2畳ぐらいの小さな受付エリア。店はすごく小さいというか、せまく感じるのだが・・・靴を脱いで中に入るよう指示され、奥に行くと、予想以上に店の中は大きかった。細長く、部屋が3つぐらい続いている。マッサージチェアもぱっと見7台ぐらいあり、スタッフが中で待機していた。
席についてしばらくすると、中国人にしてはがたいの大きなおじさんがフットバスと共に登場した。お湯の中には薬草が入っているようである。外は寒かったので、フットバスに足を入れるとかじかんでいた足がしびれたがやっぱり気持ちいい。。。うーん、快適。するとおじさんは、髪を結びなさい、という。なんでフットマッサージで髪を結ばないといけないのだ?と思いながらもその通りにすると、フットバスに足をつけてる間の時間の有効活用なのか、首、肩、両腕、背中、腰と上半身のマッサージをはじめてくれた。これがツボと筋に沿ってやってくれているのか、超気持ちいい。足が暖まる20分ぐらいずっと上半身をマッサージしてくれたが、これだけでも28ドルの価値はあるよ。。。あー極楽。
そして足が暖まると大きなリクライニングチェアに移動し、フットレストに足を載せてマッサージが開始された。ふくらはぎとすねのマッサージもかなり気持ちよかったのだが、肝心の足ツボのマッサージは、「痛気持ちいい」と「痛い」の間をさまようもの、いやかなり痛いに近いマッサージで、早く時間がたたないかしら、と思うぐらいだった。まあ、痛いということは、身体のどこかが悪いのだけど。ぎゃー、痛い、というと、おじさんはその部位に当てはまる臓器の名前を書いたリストを指して、これ、と教えてくれた。言われるとふーむ、確かにそうかもしれない、という臓器ばかりであった。。。不思議だ。
それでもマッサージが終わると、全身がすごく軽くなった感じがした。28ドルならチップを5ドルあげても33ドルだし、1時間で33ドルのマッサージは破格。ちなみにおじさん、痛すぎる、というと少しばかり弱めてくれます。私はこれからランチ代を弁当で浮かせて、定期的に通ってみようなんて思っています。店の中もきれいだったし、オススメです。
袁氏足部反射保健中心
286 Broome St.
212-925-8515
早速足つぼマッサージですか。。
へこたれる事をしらない管理人さん。尊敬に値します。
でもこのマッサージ、私も行きたいです。
読んでいると「こりゃー気持ちいいやろなー」って伝わってきましたよ。
しかも自分の悪いところまで分かるなんて 凄いです。
それに、なんと言っても、安い!
日本だと45分で4・5千円は当たり前。
料金は勿論男女平等ですよね?
お久しぶりです。私もカイロ好きです。あのボキボキ感が・・・それにしてもカイロにサロンパスとは、どこを痛めたの?足つぼの店は、リフレクソロジーで探せば見つからないですかね?
arashiyamaさん
ここの上半身マッサージと、ふくらはぎマッサージは最高でした。待ち時間についでにやってるという感じではなく、かなり本気でやってくれました。これだけでも行く価値有り。
そうそう、値段は男女平等、誰でも1時間28ドルです。次回のツアーはここも入れましょう。
ニューヨークは歩き回るんで、足つぼをやった後は足が軽くなりますよ。
ごまさん
そうです、虫なんかに私の部屋を占領されるわけには行きません。今はまだがんばって掃除機でフォローアップを続けていますが、いなくなるまでがんばります。
この足つぼはほんとに安いですよね。足の裏のマッサージの時は痛いけど、のど元を過ぎると熱さを忘れるというか・・・また行きたくなります。
あ、ちなみに、この診療所の中には、芸能人らしい人とオーナーのおじさんとの写真がいっぱい飾ってありました。ファンもけっこういるのかな?
腰が痛いのは辛いものです。
私も14年間悩まされました。
私が考案した腰痛解消法をお試しください。
現在、日本で一番多く実践されるようになりました。
【3分腰痛解消法】で、検索すると見つかります。
腰をお大事に。