そう思っていたある日、管理人のおばあちゃんとロビーで遭遇した。イギリスなまりの強いおばあちゃんなのだが、私が留守にするときよく犬の面倒を見てくれる親切な管理人さんなのである。
今年ってゴキブリひどいよねぇ、スプレーしてもバルサンしても全然だめだし・・・と、話をしたところ、小麦粉とホウ酸で毒餌を作ったらいいよ、と教えてくれた。・・・それって日本でいう、ホウ酸ダンゴだよねぇ。。。でもホウ酸って、アメリカで売ってるの?と聞いたら、どこのHardware Storeでも売ってるし、Drug Storeでも売ってるよ、とのこと。安いしよく効くからやってみれば、というので早速私も調べてみた。
ホウ酸ダンゴなんて日本だけのものかと思ったら、いざググってみたらいろんなホウ酸ダンゴレシピがあってびっくりした。大体は小麦粉と玉ねぎ、牛乳といったレシピだったけど、人によってはココアを入れるとか、砂糖を入れるとか・・・でもココアはゴキブリがそれを食べた後に歩き回ってカーペットにシミがつくのであまりおすすめできません、と書いてあった。ココアなんか入れたらアリンコがどっかに持ってってしまいそうだけどなぁ・・・
人によって分量も全然違ったけど、要はホウ酸を食べさせればいいわけで、あまり厳密な分量はないみたいである。
とりあえず、ハードウェアストアに出向き、ホウ酸を購入。$1.98也。安っ。

ちなみにホウ酸は、Boric Acidといいます。店員にBoric Acidと言ったら一発で通じたし、種類もいくつかあったのでけっこうニーズがあるんだろうなぁ。後で調べてわかったけど、オーキンとかいうアメリカの大手害虫駆除業者もホウ酸を使ってるとか。
そんなわけで、早速私も作ってみた。一番分量が簡単だった人のレシピを使って作ったのがこれ。
ホウ酸・・・100g
小麦粉・・・100g
玉ねぎ・・・1/2個
牛乳・・・適量
作り方は、玉ねぎをみじん切りにしてホウ酸と小麦粉と一緒に混ぜ、後は牛乳を少しづついれ、クッキー生地ぐらい?の硬さにしてダンゴ状にするだけ。いたって簡単。小麦粉、玉ねぎはゴキブリの好物らしい。
それでにおいが飛ばないように、アルミホイルの上に乗せて乾燥させます。

作ってたらなんか楽しくなってきて、うっかりつまみ食いするところだった。自分で自分に毒を盛ったらしゃれにならん・・・
ゴキブリはホウ酸を食べると、しばらく時間が経過した後脱水症状を起こして死ぬとか。すぐに効かないので危機感がなく安心して食べ、また餌として巣まで持っていってくれるようで、それで根絶できるというのである。
せっかちな私は乾くまで待ちきれず、まだ半生っぽいホウ酸ダンゴをひとつ、ゴキブリをよく見かけるポットの近くにおいてみた。愛情を持って作りましたのよ、どうか食べておくれ。。。
そして寝る前、ふっと先ほど設置したホウ酸ダンゴを見ると、ちっちゃい赤ちゃんゴキブリが2匹、すでにホウ酸ダンゴにたかっていた!
キャ〜!!!!いらっしゃいまっせ〜!!たくさん召し上がれ!!パチパチパチ!
・・・自分が開いたお店に初めてお客が入ったような、軽い感動を覚えた。
・・・そして今日で6日目になりますが、おかげでゴキブリは激減!ポットの下によく隠れていたりしたんだけど、全くいなくなった。たまに小さいのを見たりするけど、これも時間の問題かな・・・全滅させるのが楽しみだ〜。
本日も応援の一ぽちお願いします!!

おー,きれいな紅葉ですね.
「牛〜」の風景がいいな〜.
何枚か写真を頂いてPCのデスクトップに貼り付けてみました.
すっかりなごんでしまって仕事になりません.
・・・と前の記事にコメントを付けに来たらゴキブリですか.
では「フレー!フレー!ゴ・キ・ブ・リ」ということで.
日光の紅葉も見頃が近そうですよ.
ご無沙汰してます。お変わりないですか?
NYは南京虫、ゴキブリ、そしてねずみと、日本では普通ありえない害虫被害がありますが・・・ねずみもかなりたちが悪いみたいですよ、とにかくなんでもかじられるし、ちゅーちゅーうるさいし。
ゴキブリはホウ酸ダンゴで末代まで皆殺しじゃ〜、と意気ごんでいます。
そういえば牛の写真はけっこう人気です。あの山、ホントに黄金色ですごいきれいだったんですよ。バーモント州の紅葉、本当におすすめです。なごみます。
日本の紅葉ももうすぐですよね〜。わが地元宮島も紅葉が有名で、一度ピーク時に行かなくてはと思いつつ、その頃には島が沈むぐらい観光客が来るので、それに躊躇して未だに見に行ったことがありません。デジ一も買ったし、一度はいかなくてはいけませんね〜。
もし行ったら、日光の写真送ってください〜
日本に1年ほど帰国しておりました。
・・で、久しぶりに立ち寄りましたら・・
ゴキブリ〜。
うちも最近ちらほら見かけるようになり、
どうしようかな〜っと考えていたところでした。
去年は南京虫との切迫した真剣戦にやぶれ
引越しまでした私。
今年は絶対に勝ちます!
ホウ酸団子つくってみますね☆
ドアの下に隙間があり、以前朝出かけようとした時にゴッキーが我が家に入って行くのをみて、かなりショックを受けたので、アパートに言って、ウェザーストリップをつけ直してもらいました。
それから見かける数は減りましたが、まだたまに見ます。もしひどくなったら私も今度こそ横着せずにホウ酸団子作ります。
それにしても女一人ゴキブリと戦うのは辛いですね・・・。男の人だってゴキブリの死骸を拾うのは嫌だろうけど・・・。
アパート中に必勝法を宣伝してみては?
お久しぶりです。
日本に1年も帰国されてたんですか〜。日本はいかがでしたか?
私も南京虫バトルやりましたよ〜、サニーサイドのアパートで。あれはノイローゼになりますよね。私は幸い1回で駆除できましたが、やはり嫌になってすぐに引っ越しちゃいました。睡眠をおびやかずあの恐怖の南京虫と比べたら、ホウ酸とスリッパで殺せるゴキはまだ全然ましですが〜。。。ホウ酸ダンゴお勧めですよ。
ともさん、
そうなんですよね〜、日本はもう市販でできたやつが売ってますよね。その方が安かったりします。
なんか、ホウ酸だけだと玉ねぎとか砂糖とか小麦粉などのAttractantというか誘引剤がないので、それだけだとゴキが集まらないみたいです。
そうそう、アパート全体といえば、今日、このホウ酸ダンゴのことを教えてくれた管理人のおばあちゃんが急にうちにやってきて、ゴキブリ退治のパウダーをまいていい?っていうので何?と聞いたら、ホウ酸と小麦粉と砂糖を適当に混ぜた粉で、シンクの後ろに撒いていきました。おばあちゃん、私に教えてから急に思い立ったらしく、アパート中の階段とか通路のふちに粉を撒いてまわっていました。とりあえずアパート中におばあちゃんが花さかじいさん状態で回っていたのでゴキブリ全滅にも期待がもてそうです。
我が家では、ゴキブリはいないものの、ねずみの害に悩まされています。ホウ酸団子は、ねずみにも効くのかなー。
ちなみに、うちは大都会ではなく、森の中の一軒家住まい。シマリスには、育てた野菜やお花の球根を食べられるし、ねずみには、車の電気系統のワイヤーを噛み砕かれるし、困ったものです。