2009年06月11日

All or Nothing

火曜日の夕方、翌日のストリートクリーニングの為路駐してある車を動かそうと車まで行ってみると、ワイパーにオレンジ色の紙。。。あ、チケット切られてる!でもなんで?掃除の日でも、駐車禁止の場所でもないのに・・・そして次の瞬間、あれ?と。。。誰かがフロントバンパーからナンバープレートを外して、フロントガラスのところへ置いていたのである。そしてチケットには、Improper Display of License Plateとか書いてある。そして罰金65ドル!冗談じゃないよ〜、車いたずらされた挙句チケットまで切られるなんて!それに常識で考えても、車の持ち主がプレートを車の外側のフロントガラスにおくわけないではないか。ノルマがあるのかなんだかわかんないけど、こっちの警察もこんなんでチケット切るなんてろくなもんじゃない!

そんなわけで火曜の夜は頭から湯気ぴーぴーでよく眠れなかったが、このチケットはあまりにも理不尽だ、と翌日交通裁判局へ直訴に出向いたのであった。

こちらがマンハッタンのダウンタウンにある、交通裁判所のあるビル。この辺りは行政機関も多し。


Govbldg.JPG


早速中に入って受付の人にチケットを見せ、申込用紙のようなものをもらって奥へ。クイーンズの交通裁判所と違って、ここのマンハッタンのオフィスはすいてていい。前も一回来たことあるけどその時もすいてたし。

10分ほど待たされ、切られたチケットに対して異議申し立てを聞いてくれる職員のところへ通された。裁判官に会わず、ただ値引きをお願いするだけであればここで話がついて通常は終わるのだが、今回は自分に過失のないチケットだけにそうもいかない。裁判官に直談判したいです、と職員に言うと、「裁判官に直接会って話した場合は、結果はAll or Nothingですけど、本当にいいですか?後には戻れませんよ」と聞かれた。ここで、うっと軽くひるんだ私。。。

判決は、百かゼロか・・・うまく説得できなければ全額負担、説得できれば違反きっぷはチャラ。。。

「あのう、ちなみにここで値引きだけお願いしたら、おいくらになるのでしょう?」とちょっとへたれモードで聞いてみたところ、40ドルになるとのこと。25ドルの値引きかぁ・・・でも、やっぱりこういう腑に落ちないチケットを支払うのは腹が立つしなぁ。ここまできて・・・これは一か八か、女は度胸、とやっぱりJudgeに会います、と直談判に踏み切ったのであった。

それではセキュリティの横を通って奥の通路へ進んで下さい、と言われ指示に従う。ここでまた10分ほど待たされ、ついに私の順番が来て裁判官のいる個室へ入る。

私は裁判官っていったら、黒いマントに木槌を持った人が座っているのを想像していたが、中にいたのは普通にスーツを着た怖そうな女性だった。

右手を挙げて、真実だけを話すことを誓いなさい、と裁判官。なんか仰々しいなぁ。ドキドキするよ。

そしていざ裁判官に状況を説明することに。この緊張感・・・10年前に英検1級の2次試験を受けに行った時のことをふっと思い出した。

とにかくまず結論から、内容簡潔にわかりやすく短い文章で。車がvandalizeされたことを強調しつつ、I don't feel it is right that...と控えめに主張してみた。怖そうな裁判官であったが私の主張は黙って聞いてくれ、聞き終わると小さくうなずき、No Problem.と一言。このチケットはDismissします、との判決が出て全身の力が抜けた。あ〜 よかった〜〜。。。

65ドルっていえば博多一風堂のラーメン+デザートが3回食べれてお釣りくるもんね〜、ばかにできないよ。ビアードパパのシュークリームなら40個だ!

ほんとに言ったモン勝ちの国だなぁと実感した。


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!


posted by Stray Cat at 13:13| Comment(7) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
言ったモン勝ちとは言うものの、裁判官を説得できて良かったですね。「沈黙は金」が通用しない欧米に長年住んでいると、文句のもの言いに磨きがかかってきますよね。この勢いで帰国すると、ものすごいことになってしまいますが、、、。
(実は開き直っている)

それでは、よい週末をお過ごしくださいませ。
Posted by Matzke at 2009年06月12日 14:31
Matzkeさん、

こんにちわ。本当に欧米は黙っておくとそれで納得してると思われるというか、言ったモン勝ちっていう風潮がありますよね。アメリカでは、「沈黙は禁なり」ですね。今回は、あらかじめ日系2世の友達にお願いして、穏やかに交渉する言い方を教えてもらってから挑みました。相手も人間ですから、言い方ひとつで感情も左右されると思いまして。

それにしても、こういうシチュエーション、日本ではありえないですよね。。。

信じ〜られない〜事ばかりあるの〜♪ 気分はピンクレディの私です。
Posted by 管理人 at 2009年06月13日 08:17
そうやって強くなってゆくのですよねぇ,私たち。日本に帰って同じ調子だったらまずいんだろうなぁ・・・。
Posted by とも at 2009年06月13日 12:40
この世知がない世の中、とても人情的な裁判官で良かったですね。
私は負けて、全額になった経験しかありません。
勝てるものなんですね。
私の場合はクイーンズで行ったのですが。
Posted by ニューヨーカー at 2009年06月14日 04:04
ともさん、

そうなんですねぇ、こういう修羅場をいくつも乗り越えて、気がつくとずいぶん強くなっている私たち・・・でも日本も同じシステムがあったらおもしろいかな、とも思ったりします。

ニューヨーカーさん、

こんにちわ。

ニューヨーカーさんは、全額負担になってしまったんですね。私もジャマイカにある交通裁判所一度行った事ありますが、その時も厳しかったです。判事には会いませんでしたが、ほとんど値引きもしてくれなかったです。クイーンズは厳しいんでしょうか・・・?


Posted by 管理人 at 2009年06月15日 13:29
ほとんど値引きなしって事は少しはあったのですか?
それでも、ずいぶんマシですよ。
クイーンズは異常ですよね。
マンハッタンはたぶん車所有者が少ないぶん、お役人もリラックスしてるのかも??
Posted by ニューヨーカー at 2009年06月17日 07:15
はい、でも7ドルぐらいしか下がらなかった記憶がります。
Posted by 管理人 at 2009年06月17日 08:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。


【PR】 | パン教室 宇都宮 | 同時通訳・翻訳 英語上達
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。