2009年02月20日

オリ急、インド街へ

久しぶりにオリエント急行の旅やらない?と葉さんより連絡があった。オリエント急行っていうのは、私達が勝手に名づけた、ニューヨークの異文化体験小旅行のことである。もともと、地下鉄7番線(タイムズスクエアからクイーンズを横断し、フラッシングへ向かう地下鉄)に乗っている乗客のほとんどは移民(特にアジア系、インド系、ヒスパニック系)のため、この7番線は「オリエント・エキスプレス」という俗称があり、そこから名づけたものなのだが・・・

さて今回は、オリエント急行の原点といえる地下鉄7番線の旅にし、場所は74thSt.駅を降りたところにあるジャクソン・ハイツに行ってみることにした。この74St.駅はE、F、V、R、そして7番線が交差するクイーンズでは大きな乗り換え駅で、外にはバスターミナルまである。外に出ると、なんとも雑多な雰囲気・・・ここはいったいどこの国?と思わせるような、スペイン語、ハングル後、中国語などの看板が乱立している。

今回目指すのは、駅を北側に出てすぐの通りにあるインド人街。かなりにぎやかな通りなのですぐにわかる。

この通りはいわゆる、インドの呉服店通りなのか、軒を並べるお店のほとんどがサリーなどの民族衣装のお店と貴金属店。ブライダル何とか・・・と英語で書いてあるお店もあるところを見るとやっぱ、結婚式には民族衣装なんだなぁ、と。日本でも正式に着物着るのは結婚式とかがほとんどだもんね。

民族衣装を興味深く物色する観光客。

JHI01.JPG

宝石店のウインドウディスプレイは、どこのお店もこういう、限りなくクレオパトラ系な装飾品がいっぱい。

JHI02.JPG

しかしこの女王サマ系ジュエリー、値札を見ると2500ドルとか3000ドルとか。。。ひぇぇ。

JHI04.JPG

そうはいえど、もしかしてあたし、こういうの似合うかも・・・なんて密かにコスプレ願望もあったりする。

JHI05.JPG

そんな感じで歩いていると、頭上にはおっと?!

先ほどのジュエリー、こんな感じでまとうのね。

JHI07.JPG

そしてオリ急では必ず寄る、地元コミュニティのスーパーマーケット。さっそくインド系食材店、パテル・ブラザーズへ。

何か全く見当がつかない食材も多いものの、インドカレーの素ぐらいなら私も使えそう。

JHI08.JPG

不思議なネーミングのお菓子も多々・・・

JHI10.JPG

整髪剤コーナーでビゲンを発見。エキゾチックなインド系白髪染めを押してこのシェルフスペースの占有率・・・ビゲン世界に羽ばたく。

JHI09.JPG

特価品で出ていたクラッカー。。。インド版ビスコって感じ。

JHI18.JPG

しばらくスーパーの中をブラブラし、小腹がすいてきたところで同じ通りにあるJackson Dinerへ。

JHI03.JPG

インド系レストランではよくでてくる突き出し。オレンジ色のものは甘くておいしかったけど、緑のはゲロまずだった。。。色からしてドクドクしい。

JHI12.JPG

そして今回頼んだのは、Murg Tikka Makhanwalaという、オレンジ色のチキンカレーと、Murg Tikka Palakwalaという、チキン、ほうれん草、そしてしょうがの入った緑色のカレーである。これはどちらも美味!しいて言えば、Non-インド人に対応しているというか、観光客向けに食べやすくアレンジした感じが見受けられるが、でもうまい。お値段はいずれも$12.95と、特別安くもなく普通の値段設定。

JHI13.JPG

満腹になり外へ出ると、外はもう日が暮れていた。日が暮れると妙にムードが良くなった感じ。

JHI14.JPG

今日はちょっと一味違ったものを、って気分の時はこのインド街を試してみるのもいいかも・・・


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!



posted by Stray Cat at 03:22| Comment(10) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
久しぶりのオリ急ですね!楽しく読ませていただきました。インド街。なんというか、街全体がドキッとするほどイロっぽいですね。それでも食いしん坊のわたしはインドカレーの写真に釘付けになってしまうのですよ。食欲をそそられる、この色。香りまで想像できてしまって、すっかりカレーモード。しかし今日はベルリンまでお寿司を食べに行くのですが、、、どうしましょ。

Posted by Matzke at 2009年02月21日 14:35
私がインドで思い出すもの・・・・・。
福岡にあるインド料理店。
本場のインドカレーが食べたくて、
衝動的に、一軒のインド料理屋へ。
早速、ナンやカレーなどを注文し
出てきた料理を一口・・・・。
「うわ〜、超辛え!!」
あわてて水を飲む私。
その姿を見ていた、ナンを焼いているインド人が
「ニヤ。」
笑っていた。
おそらく・・・
「本場のカレーは、おまえらが普段食ってる
 様な、やわな物じゃねーんだよ。
 インド人なめんなよ!!ざまーみろ。」
 といった感じだったのだろう。
あの独特の薬味と辛さ・・・
お店は今も存在するのだろうか?

久々にそんな事を思い出しました。

          by ロッキー・ババロア






Posted by ちわっちゃん at 2009年02月21日 22:25
Matzkeさん、

こんにちわ!久しぶりにオリ急してきました。インド人街はエキゾチックなムードいっぱいでした。しかしカレーって時々無性に食べたくなりますよね。

NYは人種のるつぼで、まだまだ足を踏み入れていない、冒険してみたいコミュニティがいっぱいありますので、乞うご期待!です。
ベルリンのお寿司はいかがでしたか?

ちわっちゃんさん、

こんにちわ。

福岡のインド料理店、おいしそうですね。
実は、インド料理もそうなんですが、私が今まで食べたカレーの中で最も辛かったのはスリランカのカレーでした。Very Spicy、と注文した直後、店員から、"Are you sure?"と念を押され、"Yes I am sure."とあっさり答えたのはいいのですが、出てきたカレーは・・・すごくおいしかったのですが、窒息するかと思うほど激辛でした。しかし激辛でありながら尾を引かない、さっと辛さが引くシャープな味わい。。。スリランカ・カレーも癖になるおいしさです。


Posted by 管理人 at 2009年02月22日 16:09
遅ればせながら、ワタクシサイドのオリキューもアップしました。いろいろ押されまくりのインド編でしたね〜。でも楽しかった。次回編をさっそく! 計画しましょう。
Posted by 葉 at 2009年02月27日 13:19
葉さん

見ましたよ〜。オリキュー隊インド街を行く・・・葉さんの考えた、「あまりある好奇心で、あまりない予算をカバー」っての最高です!それは私の生活信条といえます。。。早速次回編の予定を立てましょう。電話します。
Posted by 管理人 at 2009年02月28日 02:35
はじめまして。こんにちは。
葉さんのBlogを経由してお邪魔しました。

オリエント急行の旅 いいですね。
そしてテーマ「あまりある好奇心で、あまりない予算をカバー」これまたいいですね!
近所に住んでいたらわたしも是非ご一緒させていただきたかったところです。
でもそこは無理なので、Blogでトリップさせていただきました。楽しかったです。

そして見ていてびっくり、以前人にもらったびみょ^^^^な味だったスナック、不思議なネーミングのおかしと写真が載っているでは、、、
これ、ホント、なんと言っていいか。。の味。
全体的にただよう妙な香辛料と甘さ。。決して辛くはない。
そしてビールとも合わない。何とも合わない。

誰も買わないですよね。
でもインドではポピュラーそうですね。

次のオリエント急行も楽しみにしています。
Posted by LUNEDI at 2009年03月01日 05:35
こんにちは!葉さんのブログから飛んできました。
一緒にベリーのクラスを取らせていただいてた奈奈です〜。おひさしぶり!

ジャクソンハイツ、実は私が6年間住んでいた街です。写真がとってもなつかしい〜!!
Posted by nana at 2009年03月02日 11:15
Lunediさん、

はじめまして。葉さんのブログからのご訪問、ありがとうございます。相互紹介して助け合い運動しております。

確かに、あの柿ぴーみたいなスナック、ネーミングが不思議すぎますね。味が柿ぴーみたいにスパイシーだったらきっとおいしんでしょうけど、辛くなければおつまみにもならないですよね。

Lunediさんのブログも拝見させていただきました〜。葉さんの読者さんって何か皆さん国際的・・・


nanaさん、

ご無沙汰してます。奈奈さん覚えてますよ〜 お元気ですか? ジャクソンハイツにお詳しいと思っていたら(葉さんブログのコメント)、6年もお住まいだったんですね。さすがです。奈奈さんのブログも拝見しましたよ。ラーメンがおいしそうだなぁ・・・チェックしてみようかな。

Posted by 管理人 at 2009年03月02日 12:30
御疲れ様です。

管理人様の表現豊かな文章力には、読み手にとって、想像力を掻きたてさせ とても引き込まれるものがあり、夢を膨らませながらワクワク感と共に読んでしまいます。まさに、NY版、ハリーポッターですね。近いうちに出版の時期も近いと思いますよ。

私は7番からPort AuthorityからGCまで利用してましたけど、そのインドの世界をぜひ知りたいです。子供の時にみた、テレビの「あなたの知らない世界」を怖々見たのと同じ刺激感で御座います。
Posted by 見毛 at 2009年03月05日 09:59
見毛ちゃん

NY版ハリーポッターは褒めすぎですね〜 でもありがとうございます。
人種のるつぼクイーンズを横断する地下鉄7番線、まだまだオリエント急行の旅は続きます。これぞ「あなたの知らない世界」、新倉イワオもびっくりよ。
Posted by 管理人 at 2009年03月06日 01:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。


【PR】 | パン教室 宇都宮 | 同時通訳・翻訳 英語上達
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。