2009年09月28日

Hamilton Parkからの夜景

初夏の頃、せっかくデジタル一眼レフ買ったんだからニューヨークの夜景いっぱい撮って夜景シリーズもしよう、と思っていたのに今見直してみると2つしか記事がないではないか・・・(汗)( ̄_ ̄ i)タラー 

これはいかん・・・というのと、最近また写真撮りたいモードになってきたのもあって、仕事帰り、早速対岸のニュージャージーまで夜景を撮りに行った。

今回目指すロケーションは、マンハッタンの対岸のニュージャージーにあるハミルトン・パークという高台。リンカーントンネルを抜けたらすぐの場所で、ここは私が5年前、まだNYに住んでなかった頃、観光でこの場所を教えてもらい印象に残っていた場所である。

仕事帰りというのもあり、今回はポートオーソリティーの目の前から出ている通称「アミーゴバス」を利用。アミーゴっていっても行ってみたらアラブ人だったり限りなく国籍不明な人々がやっているのだけど・・?

アミーゴバスは、42St.沿いの8th Ave.と9th Ave.の間のバス停から出発する。バーガーキングの前、と覚えておけば便利。運賃は$2.50なり。ハミルトン・パークはBlvd. Eastという通り沿いにあるので、Blvd. Eastを通過するか必ず確認しましょう。

HP1.jpg

一応下調べして行ったからよいものの、このバス、「降ります」ボタンみたいなものはなく、降ろしてくれ!と叫ばないと降ろしてくれない、ちょっとスリリングなバスである。英語に自信のない方やシャイな方は限りなく運転手の近くにいて降り場が近くなったら運転手に声をかけましょう。

なんか昔、乗り物から降りたいときは「揚げ豆腐」と言うといいですよ、と教わった。揚げ豆腐・・・I get off. の音に近いからみたいだけど、バカバカしい・・・と思いながらも、この受験生向け出る単のノリの語呂合わせが頭に焼き付いてて意外と助かっていたりもする。

さて、リンカーントンネルを抜けると、そこはニュージャージーだった・・・ハイウェイから下の道に降り、HESSというガソリンスタンドの角を曲がって住宅街を登るともうすぐそこはハミルトン・パーク。私は何度か来たことあるから覚えていたけど、土地勘のない方はガソリンスタンドを超えて上り坂を登りきる頃には降りる準備をしたほうがよいでしょう。

さて、ポートオーソリティより20分ぐらいで到着したハミルトン・パーク。いいスポットを探してセットアップした頃にはちょうどいい時間になるかな。

対岸にマンハッタンを臨む景観の良いハミルトン・パーク。

HP2.jpg

私の三脚があまり背が高くない、というのと、私自身背が低いのであまり高いと使えないということもあり、フェンスが写りこまない場所を探すのに一苦労・・・今度は工事のおじさんとかが使ってるポリバケツみたいなの借りてこようかな。

そしてじわじわと日没が近づいてきた。

HP3.jpg

子供たちとサンセットを楽しむ家族連れのお父さんが、しばしたそがれていました。

HP4.jpg

そしていよいよ日没・・・夜景撮影はまだ空が明るい日没後15分ぐらいが命ですな。
(夜景はクリックして拡大可能です)

HamiltonPark1.jpg

今日はエンパイアステートは赤くライトアップ。ところでエンパイアステートのライトアップって、毎日変わるのでしょうか?私的には緑の日を狙っているのですが・・・毎日変わるとしたら、火曜サスペンスとかだとこういうアリバイ写真が逆に命取りになったりする。

HamiltonPark2.jpg

そしてついに真っ暗に。これはこれで風情があるんだけども。

HamiltonPark3.jpg

そしてちょっとだけ場所移動。ミッドタウンの夜景。

HamiltonPark4.jpg

実際にここから見た夜景はもっともっとキレイなんだけどな〜。。。力不足を実感します。人間の目ってどんなものにも一瞬でフォーカスが合う超高性能レンズみたいっていうけど、目で見たままを再現できるぐらい腕を上げるには日々の勉強と経験かな〜。。。とりあえず、天気もよくてよかった・・・またがんばろう。

HamiltonPark5.jpg

本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!



posted by Stray Cat at 12:30| Comment(7) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

弁当デリバリー

日本人の多く住むニューヨークに引っ越してきてこれは便利、と思ったもののひとつが日系の会社がやっているお弁当の仕出しサービス。昔から私が働いてきた職場は外に食べ物を買いにいける環境がなかったというのもあり、お弁当を毎日作るのは日常のルーティンみたいになっているもののやっぱりたまにはめんどくさかったり、疲れてて作る気力もない時もある。

今のアパートに引っ越してからは、激安チャイニーズベーカリーに助けられているものの、パンって食べたいムードの時とそうでない時もあり。。。そういう時助かるのがお弁当をデリバリーしてくれるこのサービス。

今回私が頼んだのは、うちの駐在員さんもよく使っているフジケータリングのお弁当。当日の朝でも注文が可能で、1つでも持ってきてくれるとのことで好評。確かに1個でもいいってのは頼みやすい。まあうちのビルって、大手の日系証券会社も下の階に入ってるし、かなりの注文数が毎日あるんだろうな。

こんな感じでウェブサイトで今月のメニューが出るので好きなのを選んで注文。今回私はまぐろのガーリック醤油焼きの$6.50のやつにした。

fuji.jpg

こんな感じで、メインディッシュ以外にもおかずぎっしり。量が多くてどっちかというと男性向きかな。

Fuji1.jpg

ごはんはどこにあるんだろう、と思ったら二段重ねだった。かなりのボリュームあり。ちなみに箸には、「美味しいを、美味しそうに」と書いてある。いまいちパンチのない意味不明なキャッチフレーズ。

Fuji2.jpg

そして友人は、フジの競合であるユズケータリングで注文。ユズのお弁当は、「アンチエイジング弁当」という、かなり健康を意識したお弁当で女性向き。元マンダリンホテル・フレンチ・ジャパニーズの一流シェフが創る、美味しい美容のためのお弁当というのがキャッチフレーズ。お値段は昔7ドルだったけど最近不景気なのか6ドルに値下げ。こちらも当日の電話注文でもオーケー。ウェブサイトからの注文も可能。量も女性にはちょうどいい感じ。

見るからに健康志向なユズのお弁当メニュー。

Yuzumenu.JPG

こちらが友達が頼んだお手軽弁当Aセット。本日のメニューは鯖の唐揚げ、野菜の甘酢あん添え、野菜の春巻き、飛竜頭、その他いろいろ・・・

Yuzu.jpg

日本では至るところにコンビニがあって、安くておいしいお弁当もいっぱいあるんだろうけど、物価の高いニューヨーク、こんな時代なのにファーストフードに行ってもテイクアウトしてもすぐに7、8ドルになるという高さ。それを考えるとやっぱ日本食で会社までデリバリーしてくれて6ドルっていうのはありがたい。お弁当を作り損ねた日は2つの会社の豊富なセレクションの中から好きなお弁当を選ぶのもいいかな。


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!

posted by Stray Cat at 12:46| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月16日

新ヤンキースタジアム

かなり遅ればせながら、先日私も行ってきた。新しくなった新ヤンキースタジアムへ・・・それにしても旧球場の真横に作るっておもしろいよね。。。なんか不思議。

やっぱり真新しいだけあってキレイだな〜。今年は日本の広島カープも新しく球場ができてアメリカのスタジアムみたいってうわさを聞いたけどどうなんだろう。

Yankees01.JPG

中に入ると、うわ〜、やっぱキレイ!デパートみたい。

Yankees03.JPG

ハードロックカフェもあるのか・・・

Yankees02.JPG

外野から見た光景。

Yankees04.JPG

さて、この日はデーゲームを見に行ったのだけど、幸い私が座った席は一塁側で影になっていて炎天下での観戦はまぬがれた。下手にいい席でフィールドエリアだと暑そうだなぁ・・・

ベースってあんな風に外れるとは知りませんでした。

Yankees05.JPG

しかしデレック・ジーターかっこいい!それにしても6フィート3インチってめちゃくちゃ背が高いのね。

Yankees08.JPG

この日のジーターのホームランショット!

Yankees09.JPG

そして松井選手。

Yankees07.JPG

そして松井選手も続けてホームラン!!

Yankees10.JPG

やたらおおげさな電光掲示板・・・

Yankees11.JPG

さて、この新球場はヤンキーズミュージアムという博物館があり、試合中はいつでも見学できるということだったので一段落したところで見に行った。

中に入ると、過去ヤンキーズだった(と思われる)選手と現役選手のサインボールがずらりと展示してあった。

一番人気のA. Rod。

Yankees14.JPG

ポサダ選手。

Yankees12.JPG

そして松井選手。

Yankees20.JPG

ニコちゃんって誰だろう。

Yankees18.JPG

ルー・ゲーリック。時代を感じます。

Yankees13.JPG

ベーブ・ルースも。

Yankees15.JPG

トニー・タラスコ選手、2000年に阪神に来てたとき、広島でしゃぶしゃぶをご馳走になりました。懐かしい・・・

Yankees19.JPG

そして大人気のデレック・ジーター選手。ガラスが手垢だらけなんだけど。

jeter.jpg

新ヤンキースタジアムは企業が接待などで使う、スイートルームのような観戦席があるということで、先日私の上司がお客さんにご招待を受けて見に行っていた・・・いいなぁ。

早いものでもうすぐシーズンが終わってしまう大リーグ、もう一回ぐらい見に行きたいな・・・


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!

posted by Stray Cat at 12:38| Comment(3) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月10日

Feast of San Gennaro

今日からリトル・イタリーでFeast of San Gennaroが始まった。今年で82回目になるという恒例のこのお祭り、今年は9月10日(木)から20日(日)までの間開催されているという。

最近ウォーキングにはまっていて、仕事帰り地下鉄を使わず会社からグラセンまで歩いたりするのだけど、通り道ということもあり最近毎日チャイナタウンを通過するのでこのFeast of San Gennaroの情報も今年はいち早くキャッチした。

そんなわけで早速今日の仕事帰りはリトル・イタリーへ。

おぉ、いっぱい出店が出てお祭りムードが出ていますな。

SanGennaro.jpg

おじさん、カメラを見た途端思いっきりポーズ。サービス精神旺盛。

SanGennaro01.JPG

出店で売られているおみやげTシャツ。このぷりんとした薔薇とハートがなんともせくすぃ〜・・・

SanGennaro02.JPG

なんか、串刺しとはこのこと、という感じがする料理です。

SanGennaro03.JPG

豪快というか、これぞ男の料理って感じ・・・気分はとっても山賊焼き。

SanGennaro04.JPG

やっぱ、全体的にソーセージのお店が多いかな。

SanGennaro05.JPG

イタリアならではのスイーツもいっぱい。

SanGennaro07.JPG

もちろん、ピザ屋さんもあり。

SanGennaro08.jpg

なんかこのソーセージ、ヘビみたい。後ろにしれっと飾ってあるブタも気になる。

SanGennaro10.JPG

こちらは葉巻のお店。店の前では実際に葉巻を巻いて作るデモンストレーションをやっていた。おじさん自ら葉巻をプカプカ・・・そうか、こんな風に作るんだ〜、とちょっとおもしろかった。

SanGennaro06.JPG

行列ができていたジェラートの出店。

SanGennaro12.JPG

これだけあると迫力あるなぁ。盛りつけもこんもりと・・・

SanGennaro13.JPG

っていうか、食べ物に気持ちが集中してる私ですが・・・陽気なお祭り気分が味わえるFeast of San Gennaro、一度立ち寄ってみてはいかがでしょう。

SanGennaro15.jpg


本日も応援の一ぽちお願いします!!

人気ブログランキング ←ここをポチっと!

posted by Stray Cat at 11:35| Comment(6) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


【PR】 | パン教室 宇都宮 | 同時通訳・翻訳 英語上達
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。